広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 歯学部歯学科
講義コード J1507020 科目区分 専門教育科目
授業科目名 歯内療法・保存修復学基礎実習I
授業科目名
(フリガナ)
シナイリョウホウ・ホゾンシュウフクガクキソジッシュウ I
英文授業科目名 Basic Practice of Endodontics and Operative Dentistry I
担当教員名 柴 秀樹,西藤 法子,吉田 和真,中西 惇,熊谷 友樹,武田 克浩
担当教員名
(フリガナ)
シバ ヒデキ,サイトウ ノリコ,ヨシダ カズマ,ナカニシ ジュン,クマガイ トモキ,タケダ カツヒロ
開講キャンパス 開設期 4年次生   前期   1ターム
曜日・時限・講義室 (1T) 火5-8:歯デンタルスキルスラボ2
授業の方法 実習 授業の方法
【詳細情報】
対面
実習中心、作業 
単位 1.0 週時間 4 使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 27 : 健康科学
学問分野(分科) 02 : 歯学
対象学生 4年次生
授業のキーワード SDG_03、接着性修復、非接着性修復、歯内療法学 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
保存修復と歯内療法の基礎を理解する 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
歯学プログラム
(知識・理解)
・基礎及び臨床歯科医学に関する知識
・生命科学に関する知識
(能力・技能)
・歯科領域の疾患の予防・診察・検査・診断・治療に関する基本的技能
(総合的な力)
・豊かな人間性,専門職の歯科医師としての責務の理解,これを実践するための基礎的知識,技能,態度を含む総合力 
授業の目標・概要等 保存修復と歯内療法に対する基本的処置方法の修得を目的とする。 
授業計画 4/8 第1回 基本手技の確認、ガイドプレート練習
4/15 第2回 コンポジットレジン修復(I級)
4/22 第3回 コンポジットレジン修復(Ⅲ級・Ⅴ級)
5/1 第4回 深在性齲蝕の覆髄, 裏層
5/13 第5回 Ⅱ級(MO)インレー窩洞形成・印象採得
5/20 第6回 Ⅱ級(MO)インレー窩洞形成・印象採得
5/27 第7回 歯内療法基本手技、抜髄処置
6/3 第8回 根管充塡

7/29に試験を実施する。

「第4回:深在性齲蝕の覆髄, 裏層」5/1のみ木曜のため注意すること 
教科書・参考書等 必要があるときに都度紹介する。 
授業で使用する
メディア・機器等
テキスト, 配付資料
【詳細情報】 テキスト、配布資料(実習帳、ステップ帳)、パソコン 
授業で取り入れる
学習手法
ディスカッション
予習・復習への
アドバイス
あらかじめ講義で得た知識を整理しておくこと。
実習帳およびステップ帳は常に持参すること。
髪、爪等も実際の診療を想定した望ましい状態にしておくこと。
白衣、靴、ゴーグル、マスク、グローブ等、感染対策・けが防止の準備を整えること。 
履修上の注意
受講条件等
遅刻欠席に注意すること。 
成績評価の基準等 実習終了時の筆記試験、実技試験、実習での制作物による技術的評価を総合的に判断する。 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
歯内療法および保存修復に精通した歯科医師の指導の下での実習 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ