広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 医学部保健学科作業療法学専攻
講義コード I5401201 科目区分 専門教育科目
授業科目名 身体障害作業療法学演習III(運動器・内部障害)
授業科目名
(フリガナ)
シンタイショウガイサギョウリョウホウガクエンシュウサン(ウンドウキ・ナイブショウガイ)
英文授業科目名 Seminar of occulational therapy for physical dysfunction III
担当教員名 砂川 融,伊達 翔太
担当教員名
(フリガナ)
スナガワ トオル,ダテ ショウタ
開講キャンパス 開設期 3年次生   前期   セメスター(前期)
曜日・時限・講義室 (前) 水2-4:保205,保704
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
対面
前半は講義中心、後半は演習中心になります. 
単位 1.0 週時間 3 使用言語 J : 日本語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 27 : 健康科学
学問分野(分科) 04 : 保健学
対象学生
授業のキーワード  
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
作業療法学プログラム
(能力・技能)
・作業療法の実践に必要な情報を収集・記録する能力・技能
・作業療法プログラムを立案および実践する能力・技能 
授業の目標・概要等 ハンドセラピーを中心に実際の臨床を想定した講義です.臨床現場に出る前に理解しておくべき必須事項になります. 
授業計画 第1回 手に映る脳,脳を宿す手(砂川)
第2回 手の診察の仕方(砂川)
第3回 ハンドセラピーの評価法(伊達)
第4回 ハンドセラピーのプログラム(伊達)
第5回 神経障害のハンドセラピー(伊達)
第6回 骨関節損傷のハンドセラピー(伊達)
第7回 中間テスト
第8回 装具学総論(伊達)
第9回 装具学各論(伊達)
第10回 義肢総論(伊達)
第11回 義肢各論(伊達)
第12回 スプリント作成実習①(車谷)
第13回 スプリント作成実習②(車谷)
第14回 スプリント作成実習③(車谷)
第15回 スプリント作成実習④(車谷) 
教科書・参考書等 PT・OTのためのハンドセラピー(医学書院)
義肢装具と作業療法 評価から実践まで(医歯薬出版株式会社)
手に映る脳,脳を宿す手(医学書院) 
授業で使用する
メディア・機器等
テキスト, 配付資料, moodle
【詳細情報】 テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) 
授業で取り入れる
学習手法
予習・復習への
アドバイス
各回各々を理解し,不十分な所は教科書を参考に理解してください. 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 中間テストと最終テストの結果で総合評価します. 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ