広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 医学部保健学科看護学専攻
講義コード I3155001 科目区分 専門教育科目
授業科目名 小児看護学実習
授業科目名
(フリガナ)
ショウニカンゴガクジッシュウ
英文授業科目名 Clinical Practice in Pediatric Nursing
担当教員名 川崎 裕美,新福 洋子
担当教員名
(フリガナ)
カワサキ ヒロミ,シンプク ヨウコ
開講キャンパス 開設期 3年次生   前期   集中
曜日・時限・講義室 (集) 集中
授業の方法 実習 授業の方法
【詳細情報】
対面, オンライン(同時双方向型), オンライン(オンデマンド型)
臨地実習,学内演習 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 4 : 上級レベル
学問分野(分野) 27 : 健康科学
学問分野(分科) 04 : 保健学
対象学生 3年次生
授業のキーワード 実務経験
SDG-3, SDG-4, SDG-10, SDG-11 , SDG-16, SDG-17 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
看護学プログラム
(能力・技能)
・根拠に基づき、看護を計画的に実践する能力の展開
・健康の保持増進、疾病の予防、健康の回復にかかわる実践能力の展開
*利用者:看護実践の場における看護サービスの利用者。患者、相談者、地域住民など包含する。 
授業の目標・概要等 小児看護の概念や理論をふまえ,成長・発達過程にある子どもおよび家族を対象とした看護を展開する。対象理解を深め,個別的看護を実践する過程を学習する。実習体験を通して倫理的視点および倫理を順守する必要性を学ぶ。現代の子どもと家族が抱える問題を具体的にとらえ,小児看護の役割とあり方を探求する。 
授業計画 1.オリエンテーション
2.医療施設実習
3.保育園実習
4.学習成果発表およびまとめカンファレンス 
教科書・参考書等 オリエンテーション時に配布する。これまでの授業の参考書、適宜提示する。 
授業で使用する
メディア・機器等
テキスト, 配付資料
【詳細情報】 参考文献,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料),実習モデル等 
授業で取り入れる
学習手法
ディスカッション, ペア・リーディング, フィールドワーク/ アンケート調査
予習・復習への
アドバイス
子どもの成長・発達過程について復讐すること。実践に必要な基本的小児看護技術は,実習前に復習しておくこと。学習を深めるための参考文献の紹介や予習ポイントについては,実習をすすめる過程で適宜提示する。 
履修上の注意
受講条件等
小児看護学概論,小児看護方法演習を履修していること。
他学部学生等履修不可 
成績評価の基準等 学習への取り組み,レポート課題等,総合的に評価する。 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
経験のある教員、看護師が具体的に小児の看護を指導する。 
メッセージ  
その他 看護師経験がある者が、その経験を活かして、小児看護を教育する
 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ