年度 |
2025年度 |
開講部局 |
医学部医学科 |
講義コード |
I1505105 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
医学英語 |
授業科目名 (フリガナ) |
|
英文授業科目名 |
Medical English |
担当教員名 |
三上 幸夫,FARYAL IJAZ,KIRK PAUL THOMSEN,FRASER SIMON ALASDAIR,DAVIES WALTER JOHN HAVARD |
担当教員名 (フリガナ) |
ミカミ ユキオ,ファリヤール イジャーザ,カーク ポール トムセン,フレイザー サイモン アレスター,デイビス ウォルター ジョン ハヴァード |
開講キャンパス |
霞 |
開設期 |
3年次生 前期 通年 |
曜日・時限・講義室 |
(通) 集中:医第2講義室 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
対面, オンライン(オンデマンド型) |
前期は本学で開発された医学英語の教材を用いてMoodleを用いてオンラインで実施する。後期は、医師ー患者の対話を模した対面授業とする。また、対面授業で9月に3日間の集中講義を行う。集中講義と同じ内容を2年次に7回のコースとして早期に履修することもできる。さらに3年次に希望者を対象にMedical Writing Course を開設している。 |
単位 |
1.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
E
:
英語 |
学習の段階 |
3
:
中級レベル
|
学問分野(分野) |
27
:
健康科学 |
学問分野(分科) |
01
:
医学 |
対象学生 |
3年次生 |
授業のキーワード |
英語、医学、コミュニケーション、医師ー患者会話、英作文 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 必修科目(1単位) |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 医学プログラム (能力・技能) ・コミュニケーション能力 |
授業の目標・概要等 |
本講義は、学生に医学英語の基礎を習得させることを目的としている。内容は、医師同士の専門的な英語表現と、医師と患者の間で用いられる日常的な英語表現の双方を含む。教材は、身体の各器官系およびそれに関連する医学分野を中心に構成されている。専門的な内容としては、解剖学用語、生理学、および疾患や治療に関連する医学用語を、短いエッセイや図解を通じて学習する。医師と患者のコミュニケーションに関しては、スクリプト化された対話やロールプレイを通じて、口頭コミュニケーション能力を養う。特に、4年次の医学研究実習、5-6年次の臨床実習Ⅱで海外留学を希望する学生は2年次の早期「集中講義」(MECC)を受講することが望ましい。 |
授業計画 |
(必修授業) 3年生 1,2ターム Moodleによるオンライン講義(Kirk先生) 3,4ターム 対面授業 水, 木 16:20-17:55 8回: 学生を4グループ(30名)に分けて、 3タームに2グループ、4タームに残り2グループが受講する(Kirk先生) 9月(3日間)集中講義 IMEC:Intensive Medical English Course 7回: 2年次MECC未受講者 (Davies先生, Frazer先生)
2年生 3,4ターム MECC:Medical English Core Course 木 17:00-18:30 7回: 希望者がIMECの内容 を学習、3ターム、4タームのどちらで受講してもよい(Davies先生, Frazer先生) (非必修授業) 3年生 3ターム MWC:Medical Writing Course 火 16:20-17:55 8回 希望者(Frazer先生) |
教科書・参考書等 |
本講義では、広島大学で開発された医学英語教材14ユニットを使用する。これらの教材は、医学専門家の指導と監修のもと、英語教育の専門家によって設計された。各ユニットには、図解、短いエッセイ、音声付きの対話が含まれており、学生が多様な医学英語の用語を学習し、実践できるよう構成されている。また、講義では複雑な医学用語を理解するために役立つ単語の構成要素の識別にも重点を置いている。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
配付資料, moodle |
【詳細情報】 |
|
授業で取り入れる 学習手法 |
小テスト/ クイズ形式, ロールプレイ |
予習・復習への アドバイス |
Moodleにある医学英語の教材を、自主学習および対面授業に活用してください。 |
履修上の注意 受講条件等 |
3年生1、2タームはMoodleでの学習である。3、4タームは、医師-患者のロールプレイを含む対面授業とする。2年生で、希望者は7回の早期授業(MECC2Y)(3タームと4タームに開講、いずれかを受講)を受講できる。それに合格した学生は、3年生9月に行われる集中コースの受講が免除される。また、希望者は3年生3タームに開講される、新たなMedical English Writing Courseを受講できる。 |
成績評価の基準等 |
学生の評価は、Moodleのスコア、各クォーター末の試験、および集中講義における口頭コミュニケーションおよび筆記課題によって行われる。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |