広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 理学部
講義コード HL990000 科目区分 専門教育科目
授業科目名 生物科学インターンシップ
授業科目名
(フリガナ)
セイブツカガクインターンシップ
英文授業科目名 Biology Internship
担当教員名 坊農 秀雅
担当教員名
(フリガナ)
ボウノウ ヒデマサ
開講キャンパス   開設期 3年次生   前期   通年
曜日・時限・講義室 (通) 集中
授業の方法 実習 授業の方法
【詳細情報】
対面, オンライン(同時双方向型), オンライン(オンデマンド型)
企業への派遣,派遣先での実習 
単位 1.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 26 : 生物・生命科学
学問分野(分科) 03 : 基礎生物学
対象学生 3年次学生
授業のキーワード 派遣研修,職業倫理  
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
生物学プログラム
(能力・技能)
・基礎的知識を生物学的諸問題に応用する能力と英語学術論文の読解能力を修得する。 
授業の目標・概要等 企業などへの派遣研修を通じて,生物学が実際にどのように役立っているかを学び,今後の勉学や企業就職活動のモチベーションを高めると同時に,職業倫理などについても学ぶ。  
授業計画 ・4月上旬開催予定の「理学部・理学研究科キャリアサポートガイダンス」を受講する。(詳細は,「Myもみじ」掲示板を参照してください。)
・各自でインターンシップを実施している企業を探し,マッチング(応募・申請)を行う。
・7月中旬開催予定の「インターンシップ事前指導」を受講する。(詳細は,グローバルキャリアデザインセンターHP等を参照してください。)
・インターンシップへ参加する。
・10月上旬開催予定の「インターンシップ事後指導」を受講する。(詳細は,グローバルキャリアデザインセンターHP等を参照してください。)
 
教科書・参考書等 ガイダンス等における配付資料  
授業で使用する
メディア・機器等
【詳細情報】 特になし 
授業で取り入れる
学習手法
予習・復習への
アドバイス
インターンシップを実施している企業は,グローバルキャリアデザインセンターホームページ及びセンター内資料,理学部掲示板,企業のホームページ,インターンシップ情報サイトを活用して,各自探してください。 
履修上の注意
受講条件等
単位認定には,実働5日(期間)以上のインターンシップに限ります。
インターンシップ終了後は,インターンシップ先から手渡されたインターンシップ評価書(厳封)を理学部学生支援室へ提出してください。
また,インターンシップ報告書を作成の上,グローバルキャリアデザインセンターに提出してください。(理学部学生支援室に写しが送付されます。)
履修登録は,インターンシップ評価書及び報告書(写)が揃った段階で理学部学生支援室において登録を行います。(学生による履修登録はできません。)
 
成績評価の基準等 インターンシップ評価書(50%),インターンシップ報告書(50%)  
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他  
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ