広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 理学部
講義コード HK190000 科目区分 専門教育科目
授業科目名 生化学A
授業科目名
(フリガナ)
セイカガクA
英文授業科目名 Biochemistry A
担当教員名 大森 義裕,富原 壮真
担当教員名
(フリガナ)
オオモリ ヨシヒロ,トミハラ ソウマ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   後期   4ターム
曜日・時限・講義室 (4T) 水5-6,金5-6:理B301
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
対面, オンライン(同時双方向型)
講義中心 
単位 2.0 週時間 4 使用言語 J : 日本語
学習の段階 1 : 入門レベル
学問分野(分野) 26 : 生物・生命科学
学問分野(分科) 03 : 基礎生物学
対象学生 1年生
授業のキーワード タンパク質、アミノ酸、糖質、脂質、核酸 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 生体を構成する分子の生物的・化学的・物理的な特徴と生体内物質変換の基礎を学び、分子レベルで生命現象を理解するための考え方を修得する。 
授業計画 第1回 ガイダンス
第2回 細胞
第3回 アミノ酸とタンパク質1
第4回 アミノ酸とタンパク質2
第5回 アミノ酸とタンパク質3
第6回 脂質1
第7回 脂質2
第8回 糖質1
第9回 糖質2
第10回 前半のまとめ
第11回 核酸
第12回 酵素の反応
第13回 水:生命の媒体
第14回 エネルギー
第15回 まとめと復習

講義の中で小テスト等を行う。定期試験を行う。 
教科書・参考書等 教科書:マッキー生化学(第6版)
参考書:見てわかる生化学(第2版)、好きになる生化学(講談社サイエンティフィク) 
授業で使用する
メディア・機器等
テキスト, 配付資料
【詳細情報】 マッキー生化学(第6版)化学同人をテキストとする。 
授業で取り入れる
学習手法
ディスカッション, 小テスト/ クイズ形式
予習・復習への
アドバイス
マッキー生化学の各章と配布資料をよく読み、予習復習を行うことで記憶を定着させ、理解を深めることができる。 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 定期試験60%および平常点(小テストを含む)40%で評価を行う。 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
製薬企業での研究員としての経験や、海外の研究機関における研究経験ををもとに、実際の研究現場に生かせる知識と学習手法を身に着けられるような内容を授業に含める予定である。 
メッセージ 生化学はほとんどの生物関連研究者が必須とする基礎分野である。前半で基礎的な知識を学び、後半で理論を学習するプログラムとなる。 
その他 3年生で履修するより発展的な生化学Bの基礎となる知識と理論を学習する。 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ