年度 |
2025年度 |
開講部局 |
法学部法学科昼間コース |
講義コード |
F8006100 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
(特講)台湾人権発展演習 |
授業科目名 (フリガナ) |
(トッコウ)タイワンジンケンハッテンエンシュウ |
英文授業科目名 |
Field Study on Human Rights in Taiwan |
担当教員名 |
SUN LU,前田 直樹 |
担当教員名 (フリガナ) |
ソン ロ,マエダ ナオキ |
開講キャンパス |
|
開設期 |
1年次生 前期 ターム外(前期) |
曜日・時限・講義室 |
(外前) 集中 |
授業の方法 |
講義・演習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
対面 |
講義中心、ディスカッション、学生の発表 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
E
:
英語 |
学習の段階 |
1
:
入門レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
02
:
政治学 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
スタディビジット、フィールドワーク、短期研修 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | |
授業の目標・概要等 |
約10日間(9月1日~9月10日予定)の台湾での短期研修を通じて、フィールドワークや住民へのインタビューなどを実施し、現地の法制度や文化などについて考察を行う。 |
授業計画 |
第1回 ガイダンス 第2回 現地講義 第3回 現地講義 第4回 現地講義 第5回 現地講義 第6回 フィールドワーク 第7回 フィールドワーク 第8回 現地講義 第9回 現地講義 第10回 グループ活動(各グループに分かれてフィールドワークを行う) 第11回 グループ活動(各グループに分かれてフィールドワークを行う) 第12回 グループ活動(各グループに分かれてフィールドワークを行う) 第13回 グループ活動(各グループに分かれてフィールドワークを行う) 第14回 プレゼンテーションおよび質疑応答 第15回 プレゼンテーションおよび質疑応答
最終プレゼンテーション、フィールドワークやグループ活動への取り組む態度、および質疑応答によって総合的に判断される。
5月の「留学week」で説明会を行う予定です。 なお、具体的な授業計画は、当時の状況に応じて予告なく変更される場合があります。 |
教科書・参考書等 |
教科書を指定しません。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
|
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
予習: 各回のテーマについて事前に調査し、一定の予備知識を持った上で疑問点を質問できるようにする。 復習: 報告者のプレゼンとディスカッションを通じて明らかになった諸点の確認を行い、理解を定着させる。 |
履修上の注意 受講条件等 |
参加者には十分な英語/中国語能力が必要です。 |
成績評価の基準等 |
最終プレゼンテーション、フィールドワークやグループ活動への取り組む態度、および質疑応答によって総合的に判断される。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
授業(講義+実践的な活動)は中国語または英語で行われる。 |
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |