広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 教育学部
講義コード CC126306 科目区分 教職専門科目
授業科目名 小学校教育実習I(小基礎)
授業科目名
(フリガナ)
ショウガッコウキョウイクジッシュウ1
英文授業科目名 Practical Study at the Elementary School I
担当教員名 渡邉 巧,森 まゆ,米沢 崇
担当教員名
(フリガナ)
ワタナベ タクミ,モリ マユ,ヨネザワ タカシ
開講キャンパス 東広島 開設期 3年次生   後期   集中
曜日・時限・講義室 (集) 集中
授業の方法 実習 授業の方法
【詳細情報】
対面
実習     
単位 4.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 4 : 上級レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 07 : 教育学
対象学生 教育学部 第一類特別支援教育教員養成コース
授業のキーワード 授業観察・実践,生徒指導観察・実践,研究協議,事後指導,実務経験 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等  教育学部第一類の学生が、小学校教諭の免許状を取得するための教育実習である。
 教育現場における教師としての実践・体験を通して、小学校教諭としての実践的指導力と児童に対する深い理解力を育成することを目的とする。
 
授業計画 1.学部オリエンテーション 
2.附属学校オリエンテーション 
3.実習は同一の附属の小学校で20日間、授業観察・実践、生徒指導観察・実践、研究討議、事後指導などを行う。 
教科書・参考書等 ○小学校教育実習の手引き
○小学校教育実習I実習録
○その他指定教科書 
授業で使用する
メディア・機器等
テキスト, その他(【詳細情報】を参照)
【詳細情報】 実習校での実習の形態や指導内容による。 
授業で取り入れる
学習手法
予習・復習への
アドバイス
実習では,児童生徒にとって「先生」であることを意識して行動してください。
説明会の内容や掲示をしっかり理解してください。
 
履修上の注意
受講条件等
開設期は6セメスターとなっているが,実習は8月下旬から9月下旬にかけて行われる。 
成績評価の基準等 実習生の実習内容と目的達成の程度を考慮し、評価の観点(「指導の準備」、「指導能力・技術」、「実習記録簿の記載」、「生徒指導」、「勤務と参加」、「実習態度」の6項目)と評価換算により、秀、優、良、可、不可の5段階評価を行う。 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
附属学校教員が学校の概要について講義し、小学校教諭としての実践的指導力と児童に対する深い理解力を修得するための指導をする。 
メッセージ 特別支援学校での教育実習が小学校実習の後に行われることをふまえ、特別支援学校での実習にスムーズに移行できるよう、小学校実習を通して、観察力、指導力の基礎や教師として求められる行動を身に付けるとともに、健康管理にも十分留意してください。 
その他 各種教育実習の日程や説明等については,全て「掲示板」及び「Myもみじ」により行うので,よく確認しておくこと。(広大メールアドレスによる掲示は行いません。) 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ