広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 教育学部
講義コード CC116904 科目区分 専門教育科目
授業科目名 初等家庭科学習指導論
授業科目名
(フリガナ)
ショトウカテイカガクシュウシドウロン
英文授業科目名 Introduction to Theories of Home Economics Education for the Elementary School
担当教員名 伊藤 優,冨永 美穂子
担当教員名
(フリガナ)
イトウ ユウ,トミナガ ミホコ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   後期   3ターム
曜日・時限・講義室 (3T) 火1-4:教C316
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
対面, オンライン(同時双方向型)
講義 演習中心 
単位 2.0 週時間 4 使用言語 J : 日本語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 08 : 教科教育学
対象学生
授業のキーワード  
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
初等教育教員養成プログラム
(能力・技能)
・小学校のカリキュラムや単元学習指導計画を構想し,立案することができる(実践的単元構想力) 
授業の目標・概要等 小学校家庭科カリキュラムと家庭科授業の今日的課題について理解し、小学校家庭科授業を構想することができる。 
授業計画 第1回第1回:オリエンテーション(伊藤)
第2回:自分を知ろう(自己理解を深めるために)①(食を中心に)(伊藤)
第3回:自分を知ろう(自己理解を深めるために)②(衣を中心に)(伊藤)
第4回:自分を知ろう(自己理解を深めるために)③(住を中心に)(伊藤)
第5回:第2回~第4回の成果から家庭科授業を考える(伊藤)
第6回:社会見学から教科間のつながりを考える➀(学外研修)(冨永)
第7回:社会見学から教科間のつながりを考える➁(学外研修の振り返り)(冨永)
第8回:基礎的基本的な調理に関する技術をつかむ➀(ごはんとみそ汁)(冨永)
第9回:基礎的基本的な調理に関する技術をつかむ➁(ゆでものと炒めもの)(冨永)
第10回:あなたのコミュニケーション能力を知ろう①(家族を中心に)(伊藤)
第11回:あなたのコミュニケーション能力を知ろう②(人間関係を中心に)(伊藤)
第12回:教師としてのコミュニケーション能力(伊藤)
第13回:第10回~第12回の成果から家庭科授業を考える①(伊藤)
第14回:環境教育・消費者教育から家庭科授業を考える(伊藤)
第15回:まとめ(伊藤) 
教科書・参考書等 随時、資料を配付する。 
授業で使用する
メディア・機器等
配付資料, 映像資料, Microsoft Teams
【詳細情報】 テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) 
授業で取り入れる
学習手法
ディスカッション, プロジェクト学習
予習・復習への
アドバイス
第1回第1回:オリエンテーション
第2回~第5回:授業と家庭科学習の関連を考察する。
第6回~第9回:実践的推論を用いた意思決定と家庭科学習との関連を考察する。
第10回~第14回:あなたのコミュニケーションと家庭科学習との関連を考察する。
 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 授業態度、発表、レポートなどを総合的に評価する。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ