広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 教育学部
講義コード CC111114 科目区分 教職専門科目
授業科目名 初等国語科教育法
授業科目名
(フリガナ)
ショトウコクゴカキョウイクホウ
英文授業科目名 Teaching Method of Japanese Language for the Elementary School
担当教員名 担当教員未定
担当教員名
(フリガナ)
タントウキョウインミテイ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   後期   セメスター(後期)
曜日・時限・講義室 (後) 火5-6:教L205
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
対面
講義中心、演習中心、板書多用、ディスカッション、学生の発表、野外実習、作業、薬品使用 
単位 2.0 週時間 2 使用言語 J : 日本語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 08 : 教科教育学
対象学生 原則として第I類の学生を対象とする。
授業のキーワード 国語科教育,小学校,教育法,実務経験 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
初等教育教員養成プログラム
(知識・理解)
・小学校における教科指導および教科横断的な学習指導の理論と方法に関する基本的な知識が身に付いている

特別支援教育教員養成プログラム
(知識・理解)
・基礎免許となる初等教育の意義や教職,教科指導の理論と方法に関する基本的な知識・理解が備わっている。 
授業の目標・概要等 小学校国語科教育について,学習指導要領に示された国語科の目標及び内容を第1学年から第6学年まで学修し,教材研究の理論と方法を学ぶ。児童理解・学習指導のための諸理論を踏まえた指導案作成,授業分析までを学び,各領域の教材性を生かした学習指導案を作成し,模擬授業を実施・観察することで,具体的な授業場面を想定した授業設計を行う基礎的能力を身に付ける。 
授業計画 第1回 オリエンテーション
第2回 言葉の学びとは何か
第3回 小学校国語科学習指導要領の構成
第4回 読むこと①:読みの着眼点(物語文教材)
第5回 読むこと②:読みの着眼点(説明文教材)
第6回 読むこと③:問いを使った教材解釈
第7回 書くこと:書く力の発達とその支援
第8回 話すこと・聞くこと:音声表現の指導方法
第9回 国語科における評価
第10回 単元計画と学習指導案の構成
第11回 学習指導案・ワークシートの作成
第12回 模擬授業実践①
第13回 模擬授業実践②
第14回 模擬授業の相互批評
第15回 実践の振り返りと学びのまとめ

レポート 
教科書・参考書等 「小学校国語科学習指導要領(平成29年告示)解説」国語編 
授業で使用する
メディア・機器等
配付資料, 音声教材, 映像資料, Microsoft Teams
【詳細情報】 テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) 
授業で取り入れる
学習手法
予習・復習への
アドバイス
第1回 自身の国語教育に関する関心や疑問点を整理し、今後の授業で学びたいことをまとめる
第2回 授業で取り上げた理論や事例を整理し、言葉の学びについて自身の考えを深める
第3回 学習指導要領のポイントを整理し、各学年の指導内容の特徴をたしかめる
第4回 読みの着眼点を整理し、他の教材で試してみる
第5回 読みの着眼点を整理し、他の教材で試してみる
第6回 議論を振り返って、問いを使った授業の進め方を考える
第7回 発達の様子と書く活動の関係をまとめる
第8回 授業で紹介された指導方法を整理し、具体的なイメージをもつ
第9回 評価の視点を整理し、模擬授業の評価への活かし方を考える
第10回 学習指導案作成のポイントを整理し、模擬授業の教材を選ぶ
第11回 作成した指導案やワークシートを見直し、改善点を考える・模擬授業の準備
第12回 自分・他者の模擬授業を振り返って良い点・改善点を整理する
第13回 自分・他者の模擬授業を振り返って良い点・改善点を整理する
第14回 受けたフィードバックを整理し、学習指導案の改善点を整理する
第15回 授業を通じて得た学びを振り返ってまとめる
 
履修上の注意
受講条件等
教職専門科目(教科(国語)の指導法)
クラス指定により、いずれか一方を受講すること。 
成績評価の基準等 小レポート課題(学習指導案:20%)、模擬授業課題(模擬授業実践20%・自己評価・相互評価シート20%)、最終レポート課題(国語科指導に関する基礎理論・学習指導要領を踏まえた論述:40%)、授業後フィードバック10% 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 必ずテキストを購入して授業に臨むこと 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ