年度 |
2025年度 |
開講部局 |
文学部 |
講義コード |
BO501001 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
フランス語会話B |
授業科目名 (フリガナ) |
フランスゴカイワB |
英文授業科目名 |
French Conversation B |
担当教員名 |
LORRILLARD OLIVIER ALAIN |
担当教員名 (フリガナ) |
ロリヤール オリヴィエ アラン |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
4年次生 前期 セメスター(前期) |
曜日・時限・講義室 |
(前) 火7-8:文B201 |
授業の方法 |
演習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
対面, オンライン(同時双方向型) |
演習中心、ディスカッション、学生の発表 コロナウイルス感染拡大防止のため、一部だけ対面授業行う予定です。
対面授業は学生全員に賛成していただいた上で実施する。(同じ授業は、勉強の環境の平等を重視するため、クラス一部だけ対面授業しながら一部オンラインにするのはない予定)
全員賛成がいただけない場合全部オンラインにする。
スクジェールの例は、「その他」をご参照ください。 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
2 |
使用言語 |
O
:
その他 |
学習の段階 |
3
:
中級レベル
|
学問分野(分野) |
22
:
語学教育 |
学問分野(分科) |
04
:
フランス語圏 |
対象学生 |
4年生 |
授業のキーワード |
生きたフランス語会話、日常生活の言葉、表現力、フランス語らしい言い方。 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 欧米文学語学・言語学プログラム (総合的な力) ・英語、ドイツ語またはフランス語などの表現力の習得 |
授業の目標・概要等 |
フランス語の基礎をひととおり学んでいても、頻繁に出会う質問に対して、自然に、しかも間違うことなく口頭で答えることができるとは限りません。このコースの評価基準は、返答のスピードと正確さの2つです。そのために、基礎的なフランス語を速いテンポで口頭により復習することから始めます。 この授業の目標は次のとおりです。 - 多様なテーマにそった会話の練習をすることで会話をなめらかに展開させるために必要なフランス語の反射神経を身につけること。 - 自分の日常生活や興味のあることについて、フランス語で話せるようになること。 |
授業計画 |
第1回:Parler de vos études 第2回:Parler de vos sorties 第3回:Parler de shopping 第4回:Parler de vos lectures 第5回:Parler de cinéma 第6回:Parler de télé 第7回:Parler de musique 第8回:Parler de sport 第9回:Parler de vos voyages 第10回:Parler d'ordinateur et d'Internet 第11回:Parler d'objets 第12回:Parler de votre journée type 第13回:Parler de vos week-ends 第14回:Parler de vos repas 第15回:Test final
期末試験を実施します。 |
教科書・参考書等 |
タイトル:À VOL D'OISEAU(鳥に乗って一直線) 著者:Olivier Lorrillard,Ryo Oda 出版社:朝日出版社 ISBN:978-4-255-35265-7 C1085 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト・配付資料・音声教材・映像(ビデオ/PC/その他画像資料) |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
インターネットに会話の録音がありますから、それを利用して予習と復習に役立ててください。 |
履修上の注意 受講条件等 |
卒業論文作成の一環として |
成績評価の基準等 |
平常点 50%、試験 50% このコースの評価基準は、返答のスピードと正確さの2つです。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
これまで十分に勉強しなかった学生にとっては、他の学生との差を縮める良い機会です。Bon courage ! |
その他 |
フランス語表記が文字化けしている場合があります。ご了承ください。 スクジェールの例は相談の後、必要なところ変更してから確定する
第1回(10/6(火))オンライン授業
第 2 回(10/13(火))オンライン授業
第 3 回(10/20(火))オンライン授業
第 4 回(10/27(火))対面授業
第 5 回(11/6(金))オンライン授業
第 6 回(11/10(火))オンライン授業
第 7 回(11/17(火))対面授業
第 8 回(12/24(火))オンライン授業 第 9 回(12/1(火))オンライン授業
第 10 回(12/8(火))対面授業
第 11 回(12/15(火))オンライン授業
第 12 回(12/22(火))オンライン授業
第 13 回(1/12(火))対面授業
第 14 回(1/19(火))オンライン授業
第 15 回(1/26(火))オンライン授業 |
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |