広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 文学部
講義コード BO200001 科目区分 専門教育科目
授業科目名 フランス文学史A
授業科目名
(フリガナ)
フランスブンガクシA
英文授業科目名 History of French Literature A
担当教員名 宮川 朗子
担当教員名
(フリガナ)
ミヤガワ アキコ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   前期   2ターム
曜日・時限・講義室 (2T) 火1-4:文B153
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
対面
講義中心。テクスト読解。 
単位 2.0 週時間 4 使用言語 J : 日本語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 23 : 人文学
学問分野(分科) 05 : 文学
対象学生 2年生以上
授業のキーワード フランス語文学 文学史 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
欧米文学語学・言語学プログラム
(知識・理解)
・イギリス・アメリカ、ドイツもしくはフランスの文学と語学、または言語学に関する基礎的知識の習得 
授業の目標・概要等 中世から17世紀までのフランス文学の歴史を追い、時代や文芸潮流の特徴をテクストと照らし合わせながら確認する。 
授業計画 第1回 履修上の注意。授業計画の紹介。フランス語文学の源泉と文学史について
第2回 中世1
第3回 中世2
第4回 中世3
第5回 中世4
第6回 16世紀1
第7回 16世紀2
第8回 16世紀3
第9回 16世紀4
第10回 16世紀5
第11回 17世紀1
第12回 17世紀2
第13回 17世紀3
第14回 17世紀4
第15回 まとめ

期末レポート 
教科書・参考書等 <教科書>Xavier Darcos, "Histoire de la littérature française", hachette, 2019
<参考書>横山安由美、朝比奈美智子編著『はじめて学ぶフランス文学史』、ミネルヴァ書房、2002年 
授業で使用する
メディア・機器等
テキスト, 配付資料, 音声教材, 映像資料, Microsoft Teams
【詳細情報】 テキスト 
授業で取り入れる
学習手法
授業後レポート
予習・復習への
アドバイス
教科書の授業計画に該当する範囲を読んで授業に臨んでください。 
履修上の注意
受講条件等
授業は日本語で行いますが、教科書はフランス語で書かれているので、フランス語の読み方わかることが履修条件になります。
4回以上の欠席は失格となります。 
成績評価の基準等 授業への参加度(授業後レポート、授業中の発言・質問等):50%、期末テストあるいは課題レポート50% 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ