年度 |
2025年度 |
開講部局 |
文学部 |
講義コード |
BK208302 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
現代文学研究法 |
授業科目名 (フリガナ) |
ゲンダイブンガクケンキュウホウ |
英文授業科目名 |
Methods of Research on Japanese Present Literature |
担当教員名 |
DALMI KATALIN |
担当教員名 (フリガナ) |
ダルミ カタリン |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
3年次生 後期 3ターム |
曜日・時限・講義室 |
(3T) 月5-8:文B251 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
対面 |
講義中心、ディスカッション |
単位 |
2.0 |
週時間 |
4 |
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
3
:
中級レベル
|
学問分野(分野) |
23
:
人文学 |
学問分野(分科) |
05
:
文学 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
日本現代文学、研究方法、村上春樹 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 日本・中国文学語学プログラム (能力・技能) ・日本、中国のいずれかの文学または語学を対象とする研究の方法の習得 |
授業の目標・概要等 |
村上春樹の『羊をめぐる冒険』と『ノルウェイの森』という二つの長編小説を複数の観点から分析することをとおして、近現代文学研究の方法を学ぶとともに、作品の解読に必要なスキルを身につける。また、グループディスカッションをとおして、コミュニケーション力を高める。 |
授業計画 |
第1回:はじめに―授業の目的と村上春樹について 第2回:同時代の中の村上春樹 第3回:作家論と精神分析で読む『ノルウェイの森』 第4回:『羊をめぐる冒険』から考える村上春樹とR・チャンドラー 第5回:物語論で読む『羊をめぐる冒険』 第6回:『羊をめぐる冒険』と『ノルウェイの森』における移動 第7回:村上春樹と北海道 第8回:ジェンダー/フェミニズム批評で読む『ノルウェイの森』 第9回:村上春樹文学における親子関係 第10回:欧米における『羊をめぐる冒険』と『ノルウェイの森』の受容 第11回:『羊をめぐる冒険』の語りとマジック・リアリズム 第12回:村上春樹とアダプテーション① 漫画「螢」 第13回:村上春樹とアダプテーション② 映画『ノルウェイの森』 第14回:まとめ ① 第15回:まとめ ②
試験・レポートの実施予定:レポートを提出してもらう。
必要に応じて、『羊をめぐる冒険』と『ノルウェイの森』以外の作品も取り上げる。 |
教科書・参考書等 |
教科書: 村上春樹『羊をめぐる冒険 上・下』(講談社文庫、2004) 村上春樹『ノルウェイの森 上・下』(講談社文庫、2004) 参考書: レイモンド・チャンドラー/村上春樹訳『ロング・グッドバイ』(ハヤカワ・ミステリ文庫、2010) |
授業で使用する メディア・機器等 |
テキスト, 配付資料, 映像資料, Microsoft Teams |
【詳細情報】 |
パワーポイント |
授業で取り入れる 学習手法 |
ディスカッション |
予習・復習への アドバイス |
第1回:配布資料を読み、スケジュールを確認しておくこと。 第2回~第13回:指定の作品と配布資料を読んでおくこと。 第14~15回:考えをまとめ、レポートを作成する。 |
履修上の注意 受講条件等 |
特になし |
成績評価の基準等 |
授業への参加度30%とレポート70%を勘案して評価する。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
この授業は講義科目ですが、グループディスカッションを行いますので、一緒に作品を読み解いていきたいと思います。また、複数の長編小説を扱いますので、読書に早めに取り組むことをお勧めします。 なお、授業は日本語で行いますが、英語の文献を取り入れることもあります。 |
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |