広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2025年度 開講部局 文学部
講義コード BG202001 科目区分 専門教育科目
授業科目名 地中海地域システム研究
授業科目名
(フリガナ)
チチュウカイチイキシステムケンキュウ
英文授業科目名 Study of Regional System in the Mediterranean
担当教員名 前野 弘志
担当教員名
(フリガナ)
マエノ ヒロシ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   前期   1ターム
曜日・時限・講義室 (1T) 火1-2,水3-4:文B204
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
対面
講義 
単位 2.0 週時間 4 使用言語 J : 日本語
学習の段階 1 : 入門レベル
学問分野(分野) 23 : 人文学
学問分野(分科) 07 : 史学
対象学生 興味のある学生なら誰でも受講できます。
授業のキーワード 西洋史、古代史 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
古代地中海世界史の基礎的な事項を概説します。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
歴史学プログラム
(能力・技能)
・歴史学に関する研究の方法の習得

中等教育科学(社会・地理歴史・公民)プログラム
(能力・技能)
・社会系内容領域の資料・データを収集・読解し,分析・批評できる
(総合的な力)
・調査・研究や教育実践,社会的活動等の成果をまとめ,プレゼンテーションできる 
授業の目標・概要等 古代地中海世界史に関する諸事項を取り上げ、人々の生活や社会・思想、研究の方法などを論じます。 
授業計画 第1回 エトルリア人—謎の民族!?—
第2回 共和政期ローマ—神話と歴史—
第3回 共和政の仕組み—Senatus Populusque Romanus—
第4回 身分闘争—貴族と平民—
第5回 イタリア半島の統一—身分闘争の裏側—
第6回 カルタゴ—西のフェニキア人—
第7回 ポエニ戦争—地中海の覇者へ—
第8回 グラックス兄弟—社会の転換点—
第9回 ウェレス弾劾—ある属州総督の記録—
第10回 スパルタクス—祖国への遠過ぎた道—
第11回 カエサル—1人者支配への道—
第12回 クレオパトラ—浅き夢見し—
第13回 アウグストゥス—元首政のはじまり—
第14回 イエス—ユダヤ教とキリスト教—
第15回 パウロ—ユダヤ教イエス派の運動—

学期末にレポートを提出してもらいます。

特にありません。 
教科書・参考書等 適宜、紹介します。 
授業で使用する
メディア・機器等
配付資料, 映像資料
【詳細情報】 毎回、プリントを配布します。 
授業で取り入れる
学習手法
小テスト/ クイズ形式, 授業後レポート
予習・復習への
アドバイス
予習する必要はありませんが、授業を参考にして、自分で読書して下さい。 
履修上の注意
受講条件等
遅刻は、始業後10分まで認めます。5回欠席した学生は、学期末のレポートを提出する権利を喪失します。 
成績評価の基準等 毎回、授業の最後に書いてもらう小テストと感想、それに学期末のレポートで評価します。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 講義は、皆さんの視野を広げるための起爆剤になることを目的として、様々なテーマを取り上げ、広く浅く概説します。この講義をとっかかりとして、自分で読書し、さらに知識を深めて下さい。 
その他 特にありません。 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ