広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 先進理工系科学研究科博士課程前期先進理工系科学専攻量子物質科学プログラム
講義コード WSP04300 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 エレクトロニクス概論
授業科目名
(フリガナ)
エレクトロニクスガイロン
英文授業科目名 Introduction of the Electronics
担当教員名 黒木 伸一郎,寺本 章伸,富永 依里子,岩坂 正和,田中 保宣,大島 武
担当教員名
(フリガナ)
クロキ シンイチロウ,テラモト アキノブ,トミナガ ヨリコ,イワサカ マサカズ,タナカ ヤスノリ,オオシマ タケシ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   前期   1ターム
曜日・時限・講義室 (1T) 水3-4,木7-8:先401N
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心 
単位 2.0 週時間   使用言語 E : 英語
学習の段階 5 : 大学院基礎的レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 12 : 電子工学
対象学生
授業のキーワード コンピュータ、半導体、トランジスタ、光エレクトロニクス、バイオエレクトロマグネティクス、パワー半導体デバイス、量子センサ 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 現代の産業製品はエレクトロニクスによって支えられている。このエレクトロニクス発祥の起源から説き起こし、デバイス・機器の動作原理までやさしく解説する。さらに、講義内容をフォトニクス、バイオエレクトロマグネティクスに展開し、エレクトロニクス専門外分野でのエンジニアリングあるいは基礎科学を学修する際に有用なエレクトロニクスの基礎知識を習得させる。 
授業計画 第1回 マイクロエレクトロニクス(1):はじめに
第2回 マイクロエレクトロニクス(2):コンピュータとトランジスタ
第3回 マイクロエレクトロニクス(3):トランジスタの動作原理
第4回 マイクロエレクトロニクス(4):エレクトロニクスの応用
第5回 マイクロエレクトロニクス(5):半導体デバイスの信頼性
第6回 マイクロエレクトロニクス(6):半導体メモリとセンサ
第7回 光エレクトロニクス(1):センサー光源(LED,レーザー)
第8回 光エレクトロニクス(2):光通信技術
第9回 光エレクトロニクス(3):光応用技術その1(光ディスク・ホログラフィ)
第10回 光エレクトロニクス(4):光応用技術その2(デジタルカメラ)
第11回 バイオエレクトロマグネティクス(1):はじめに
第12回 バイオエレクトロマグネティクス(2):磁場
第13回 バイオエレクトロマグネティクス(3):光
第14回 パワー半導体デバイスとその応用
第15回 固体量子センサの物理とその応用 
教科書・参考書等 各テーマ毎に、資料を配布し、内容を解説する。講義では、主にPC/プロジェクターを利用し、必要に応じて板書する。  
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 テキスト,配付資料,PCプロジェクター 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
配布資料には、専門用語や馴染みの薄い、相当な情報量が含まれているので、できる限り授業中にその概念を理解すること。  
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 演習・小テストおよびレポートによる総合判断 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ