年度 |
2024年度 |
開講部局 |
先進理工系科学研究科博士課程前期先進理工系科学専攻情報科学プログラム |
講義コード |
WSN20601 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
Mobile Computing |
授業科目名 (フリガナ) |
モバイル コンピューティング |
英文授業科目名 |
Mobile Computing |
担当教員名 |
北須賀 輝明 |
担当教員名 (フリガナ) |
キタスカ テルアキ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
1年次生 前期 1ターム |
曜日・時限・講義室 |
(1T) 火3-4,木3-4 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義を中心に,演習とディスカッション |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
B
:
日本語・英語 |
学習の段階 |
5
:
大学院基礎的レベル
|
学問分野(分野) |
25
:
理工学 |
学問分野(分科) |
02
:
情報科学 |
対象学生 |
情報科学プログラム学生 |
授業のキーワード |
モバイル・ユビキタス・コンピューティング,無線ネットワーク,センシング |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | |
授業の目標・概要等 |
目標:モバイルコンピューティングを実現するためのネットワーク技術,センシング技術,アクチュエータ技術について,それぞれの役割と機能の概要を理解する. 概要:無線ネットワーク技術や半導体技術の発展に伴って様々な場所で情報をやりとりできるモバイルコンピューティング環境が整ってきている.本授業では,モバイルコンピューティングを実現するためのネットワーク技術,センシング技術,アクチュエータ技術について講義する. |
授業計画 |
第1回 モバイルコンピューティングの概要 - 持ち歩く計算機とそこにある計算機(モバイルアプリケーション,センシング,ITS,AR,ナビゲーション,ウェアラブル) 第2回 無線ネットワークの基礎 第3回 無線ネットワークの標準化 第4回 モバイルアドホックネットワーク 第5回 モバイルアドホックネットワークの経路制御 第6回 遅延耐性ネットワーク 第7回 遅延耐性ネットワークの経路制御 第8回 ロケーションセンシング(GNSS) 第9回 ロケーションセンシング(Wi-Fi測位) 第10回 ロケーションセンシング(LiDAR,人口推定) 第11回 行動認識(1) 第12回 行動認識(2) 第13回 ジェスチャ認識(1) 第14回 行動観察 第15回 ジェスチャ認識(2),まとめ
ほぼ毎回レポートを課します. |
教科書・参考書等 |
参考書 モバイルネットワーク 水野忠則,内藤克浩他,共立出版 アルゴリズムデザイン,クラインバーグ他,共立出版 よくわかる社会心理学,山田一成他,ミネルヴァ書房 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
参考書を読むことが望ましい. |
履修上の注意 受講条件等 |
履修者数に上限を設けます.履修者数が50名を超える場合は抽選で50名程度選びます.優先順位は講師の研究室・情報科学プログラム・その他のプログラムの順です. |
成績評価の基準等 |
レポートおよびディスカッションにより評価する. |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |