広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 先進理工系科学研究科博士課程前期先進理工系科学専攻応用化学プログラム
講義コード WSE21001 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 有機物性化学特論
授業科目名
(フリガナ)
ユウキブッセイカガクトクロン
英文授業科目名 Physical Properties of Organic Compounds
担当教員名 今榮 一郎
担当教員名
(フリガナ)
イマエ イチロウ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   前期   2ターム
曜日・時限・講義室 (2T) 金1-4
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義・演習、パワーポイント多用 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 5 : 大学院基礎的レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 07 : 化学
対象学生 先進理工系科学研究科 博士課程前期
授業のキーワード 光・電子機能、機能性色素、ディスプレイ、エネルギーデバイス 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 本講義では、有機材料の中でも基礎から応用まで幅広く研究されている光・電子機能性色素材料に着目し、その基礎物性の理解から、実用されている材料の具体例まで幅広く紹介する。 
授業計画 第1回 ガイダンス
第2回 機能性色素とは何か
第3回 光の性質
第4回 発色のメカニズム(1)
第5回 発色のメカニズム(2)
第6回 有機色素の性質(1)
第7回 有機色素の性質(2)
第8回 多様な分野への実用化(1)
第9回 多様な分野への実用化(2)
第10回 多様な分野への実用化(3)
第11回 多様な分野への実用化(4)
第12回 多様な分野への実用化(5)
第13回 多様な分野への実用化(6)
第14回 事例研究調査
第15回 事例研究調査結果発表

都合により講義の順番に若干の変更が生じる場合があります。 
教科書・参考書等 教科書は指定しないが、以下を参考図書として紹介するので、興味のある学生はご一読ください。

・先端有機半導体デバイス : 基礎からデバイス物性まで(日本学術振興会情報科学用有機材料第142委員会C部会・編、ISBN 9784274217784)、オーム社 (2015)、配架場所:西図書館
・有機半導体の基盤と原理 : 無機半導体・銀塩写真に照らして(谷 忠昭・著、ISBN 9784621088708)、丸善出版 (2014)、配架場所:東図書館
・分子エレクトロニクスの基礎 : 有機伝導体の電子論から応用まで(森 健彦・著、ISBN 9784759814149)、化学同人 (2013)、配架場所:東図書館
・図解入門よくわかる 最新太陽電池の基本と仕組み(東京理科大学 総合研究機構 太陽光発電研究部門 編、ISBN 978-4-7980-3763-9)、秀和システム (2013)、配架場所:無し
・有機薄膜太陽電池の科学(松尾 豊・著、ISBN:9784759812985)、化学同人 (2011)、配架場所:中央図書館・東図書館
・有機薄膜太陽電池の開発動向(上原 赫、吉川 暹・監修、ISBN:9784781302744)、シーエムシー出版 (2010)、配架場所:中央図書館
・ポリマーフロンティア21シリーズ:有機薄膜太陽電池(高分子学会・編、ISBN:9784860432683)、エヌ・ティーエス(2010)、配架場所:東図書館
・ディスプレイ材料と機能性色素(中澄博行・監修、ISBN:9784781301754)、シーエムシー出版 (2010)、配架場所:東図書館
・人工光合成と有機系太陽電池 : 最新の技術とその研究開発(日本化学会・編、ISBN:9784759813623)、化学同人(2010)、配架場所:中央図書館・東図書館
・色素増感太陽電池を作ろう:手作り太陽電池のすべて(若狭信次・著、ISBN:9784827720723)、パワー社 (2010)、配架場所:西図書館
・3D時代の薄型ディスプレイ高画質技術 : 液晶・プラズマ・有機ELの技術革新 : FPD Technology(村瀬孝矢・著、ISBN:9784416110096)、誠文堂新光社 (2010)、配架場所:東図書館
・有機ELディスプレイ概論:基礎から応用まで(辻村隆俊・著、ISBN:9784782855539)、産業図書 (2010)、配架場所:東図書館
・CMCテクニカルライブラリー365:有機トランジスタ:評価と応用技術(工藤一浩・監修、ISBN:9784781302591)、シーエムシー出版 (2010)、配架場所:中央図書館・東図書館
・有機ELと最新ディスプレイ技術(齋藤勝裕・著、ISBN:9784816346248)、ナツメ社 (2009)、配架場所:東図書館
・有機エレクトロニクス・フォトニクス材料・デバイス(長村利彦・監修、ISBN:9784781300863)、シーエムシー出版(2009)、配架場所:東図書館
・トコトンやさしい有機ELの本(森竜雄・著、ISBN:9784526060496)、日刊工業新聞社 (2008)、配架場所:東図書館
・有機機能性材料化学(原田明、樋口弘行・編著、ISBN:9784782705575)、三共出版(2008)、配架場所:東図書館
・CMCテクニカルライブラリー281:機能性色素の技術(中澄博行・監修、ISBN:9784882319627)、シーエムシー出版 (2008)、配架場所:東図書館
・CMCテクニカルライブラリー255:光機能性有機・高分子材料(市村國宏・編、ISBN:9784882319207)、シーエムシー出版 (2007)、配架場所:東図書館
・最新機能性色素大全集(技術情報協会・編、ISBN:9784861041204)、技術情報協会(2007)、配架場所:東図書館
・機能性色素のはなし(中澄博行・著、ISBN:4785387696)、裳華房(2005)、配架場所:中央・東図書館
・環境調和型新材料シリーズ 熱電変換材料 (日本セラミックス協会、日本熱電学会・編、ISBN 978-4-526-05538-6)、日刊工業新聞 (2005)、配架場所:先端・量子物質(理学系)
・エビ・カニはなぜ赤い(松野隆男・著、ISBN:4425851919)、成山堂書店(2004)、配架場所:東図書館 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 配付資料,パワーポイント, 動画資料(オンデマンド型オンライン授業) 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
第1回:ガイダンスを聞き、本講義で学習する機能性色素について復習する
第2~13回:機能性色素の世界を学習し、事例研究に向けて関連する内容を調査し始めること
第14回:機能性色素にまつわる事例研究の調査を行う
第15回:機能性色素にまつわる事例研究の調査結果を発表する 
履修上の注意
受講条件等
有機材料を用いた光・電子機能性材料に関心のある学生の受講を大歓迎する 
成績評価の基準等 受講態度および事例研究の報告内容により評価する 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 身の回りにある電化製品およびその関連製品に、実は機能性色素が用いられている、あるいは用いられようとしている。本講義でその実態を学んでいただき、機能性色素材料への関心が少しでも高まれば幸いです。 
その他 今年度は、オンデマンド型のオンライン授業を部分的に予定しています。オンライン授業の日は事前に電子掲示板「もみじ」で連絡しますので、授業が始まる前に当日の予定を必ずチェックしてください。 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ