広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 人間社会科学研究科専門職学位課程実務法学専攻実務法学プログラム
講義コード PA349511 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 刑法演習1
授業科目名
(フリガナ)
ケイホウエンシュウ1
英文授業科目名 Seminar of Criminal Law I
担当教員名 秋野 成人
担当教員名
(フリガナ)
アキノ シゲト
開講キャンパス 東千田 開設期 2年次生   前期   1ターム
曜日・時限・講義室 (1T) 金9-10
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
 
 シンプルな事例問題を授業素材として用いて、これを解決するにあたっての法規範とその適用について質疑応答や議論を通じて法的思考プロセスを再確認するとともに、全体構造において何が問題となりうるのかを見極め、どのように問題解決プロセスを展開するかのが適切であるのかを検討する。

1)事例解決における概念操作方法をもう一度しっかりと考えて修得するとともに、犯罪論における縦・横のつながりを意識し論理の整合性を重視する法的思考法を用いられるように双方向で授業を行う。
2)論理的思考として類推か区別かを判断し、整理された知識を活用するモデルとして事例問題を検討する。 
単位 1.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 5 : 大学院基礎的レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 01 : 法学
対象学生 2年次
授業のキーワード  
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
選択必修【a 法律基本科目】 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 【目標】
 基本・基礎にあたる知識をより深く理解することによって、犯罪論の全体構造を描きつつ、問われる問題点をどこにいかに位置づけられるかを自分で考え、基本・基礎と全体構造とのつなぎ合わせの中でその問題の解決にとって重要な概念を適切にピックアップしその解決への論理的思考を展開できる。
【概要】
 刑法の基本・基礎的な知識を理解していることを踏まえ,個々の知識をつなげてより深く理解し整理定着させる学修を自ら行うことができるように,犯罪論の全体構造・構図(体系的理解のためのツール)を描き,そこに問われる問題点を位置づけ,問題点にかかわる諸概念との整合性を図ることを通じて,問題解決への論理的思考を展開させるための「区別(Distinction)」が特に重視される。授業形態は,質疑応答や議論を中心としつつ,比較的シンプルな事例問題を次々とこなしながら,全体構造・構図のどこにどのようなライトが当てられているのかを見極め,論理展開とその論述表記が適切であるかを確認していく。 
授業計画 第1回 条文解釈と刑法理論➀-刑法36条 正当防衛と過剰防衛-
第2回 条文解釈と刑法理論➁-刑法37条 緊急避難の法的性質― 
第3回 条文解釈と刑法理論➂―刑法38条1項 具体的事実の錯誤―
第4回 条文解釈と刑法理論④―刑法38条2項 抽象的事実の錯誤―
第5回 概念の比較分析①―正犯と共犯―
第6回 概念の比較分析②―共同正犯と狭義の共犯ー
第7回 概念の比較分析③―因果的共犯論と(混合)惹起説―
第8回 概念の比較分析④―基本的構成要件と修正構成要件― 


小テスト・レポート合計2回実施予定 
教科書・参考書等 受講生各自の基本書等 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 配付資料,TKCにアップされた授業内容等の告知に留意すること 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
授業において取り上げるテーマにつき自らの基本書等で当該領域の基礎的・基本的な概念及び定義を確認しておくこと。各授業回の予習等の詳細はTKCにて必ず確認すること。

 
履修上の注意
受講条件等
本講義は、課科目の実施方法の「1(3)つなぎ、転換科目」、「2(2)双方向の対話中心」、「2(3)事例、研究中心」に相当します。成績評価は、「原則、修正、例外等の思考の型、枠組みの理解」、「法的思考の確認、三段論法の確認」を基に行います。 
成績評価の基準等 授業時に適宜実施する小テスト・レポート(合計30%)及び期末試験(70%)。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ