年度 |
2024年度 |
開講部局 |
人間社会科学研究科博士課程前期教育科学専攻教師教育デザイン学プログラム |
講義コード |
WNB23504 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
学力・コンピテンシーデザイン基礎研究 |
授業科目名 (フリガナ) |
|
英文授業科目名 |
Basic Study in Academic Ability and Competency Design |
担当教員名 |
KABIR RUSSELL SARWAR |
担当教員名 (フリガナ) |
カビール ラッセル サーワー |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
1年次生 前期 2ターム |
曜日・時限・講義室 |
(2T) 火5-8:教員研究室 |
授業の方法 |
演習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義中心、演習中心、板書多用、ディスカッション、学生の発表、野外実習、作業、薬品使用 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
E
:
英語 |
学習の段階 |
5
:
大学院基礎的レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
08
:
教科教育学 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
SDG 4, 能力, 強みに基づくフレームワーク, 子供の健全な発達, コンピテンシー, 心理尺度の開発, Can-Doリスト, 教育心理学 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | |
授業の目標・概要等 |
すべての人に質の高い教育を受ける権利を保障し、教育が持つ変革の可能性を利用して私たちが共有する未来を創造するために、新しい「社会契約」が提案されている。しかし、これを現実的に実現するのは至難の業である。この目的のために、学力とコンピテンシーの設計の選択は、カリキュラムとコンテクストを横断する大きな交差点を形成する。21世紀の教育において、どのような考え方が生徒の達成に最も適しているのだろうか。教育管理コミュニティは、その実践を更新するために何を学んだのだろうか?
「学力・コンピテンシーデザイン基礎研究」では、学習コンピテンシーの主要な構成要素と大枠を学び、議論し、自身の研究プロジェクトに適用する。根拠となる事例としては、日本における英語教育改革のための教育方法と政策の進歩と後退に特に注目する。また、異文化間能力、社会的・情緒的学習、言語能力のCan-doチェックリストなどを含めた学力・能力設計の取り組みについて、内容目標と教育実践(教科教育学関連など)とのギャップを明らかにする。学力自己概念研究、学校や教室の事例、青少年育成の指標は、横断的な例として用いる。 |
授業計画 |
第1-2回 シラバス、Moodle、コースウェブサイトに関するオリエンテーション
The Futures of Education UNESCO 2021 Report "The Death of the English Major" (The New Yorker) "The War on Public Education" (The Atlantic)
第3-4回 学力・コンピテンシー設計の問題点の歴史(1)
The Reading Wars (United States), Hanford, APM Reports Policy Ideals and Realities (Japan), Kikuchi & Browne (2009) History of Language Education Methods, Davies (2013)
第5-6回 学力・コンピテンシー設計の現状と問題点の歴史(2)
Shadow education in Japan and South Korea, Sorensen (2019) Why Japan Needs English, Morita (2017) Survey data (Japan), Terasawa (2021) Global human resources (Japan), Hofmeyr (2023)
第7-8回 学力・コンピテンシーの解決策の提案 デザイン(1)
Teacher training for English education in Japan, Steele & Zhang (2016) Self-efficacy, Irie (2021) Development and Implementation of the Can-Do Checklist, Kensaku Yoshida (podcast/video)
第9-10回 学力・コンピテンシーにおけるソリューションの提案 デザイン(2)
Global Competence OECD Framework, Colvin & Edwards (2018) Can-Do Statements (United States), Moeller & Yu (2015) CLT, Savignon (2001) Promoting 21st Century Skills, Norris (2019)
第11-12回 比較・補完デザイン
Intercultural competence assessment, Deardorff (2006) Social and Emotional Learning (SEL) Catalano et al. (2012) Guo et al. (2022)
第12-13回 学力・コンピテンシーのための心理リテラシーとモチベーションサイエンス
Hattie, Dunlosky, and cognitive load reduction Santos & Primi (2014) Cranney et al. (2022)
第14回 学力・セルフ コンセプトと体験型教育
Learning theories and instructional design Dewey today, Beard (2018) Complex social ecologies of academic motivation, Skinner et al. (2023)
第15 発表と結語 |
教科書・参考書等 |
先行研究の抜粋:
Colvin, R. L., & Edwards, V. (2018). Teaching for Global Competence in a Rapidly Changing World. OECD Publishing. 2, rue Andre Pascal, F-75775 Paris Cedex 16, France.
Guo, J., Tang, X., Marsh, H. W., Parker, P., Basarkod, G., Sahdra, B., ... & Salmela-Aro, K. (2022). The roles of social–emotional skills in students’ academic and life success: A multi-informant and multicohort perspective. Journal of Personality and Social Psychology.
Hofmeyr, A. S. (2023). Rethinking the concept of global human resources in the Japanese higher education context. Asia Pacific Journal of Education, 43(1), 62-78.
Irie, K. (2021). Self-efficacy. In The Routledge handbook of the psychology of language learning and teaching (pp. 100-111). Routledge.
Kikuchi, K., & Browne, C. (2009). English educational policy for high schools in Japan: Ideals vs. reality. RELC journal, 40(2), 172-191.
Moeller, A. K., & Yu, F. (2015). NCSSFL-ACTFL can-do statements: An effective tool for improving language learning within and outside the classroom.
Morita, L. (2017). Why Japan needs English. Cogent Social Sciences, 3(1), 1399783.
Skinner, E. A., Kindermann, T. A., Vollet, J. W., & Rickert, N. P. (2023). Motivation in the Wild: Capturing the Complex Social Ecologies of Academic Motivation. In Motivation science: Controversies and insights (Bong, Reeve, & Kim, Eds). Oxford University Press.
Sorensen, A. (2019). A history of shadow education in Japan and South Korea. English and English-American Literature, 54, 1-42.
UNESCO (2021). Reimagining our world together: A new social contract for education. In Report from the international commission on the futures of education. Paris: UNESCO. |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
コースHP |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
コースの早い段階で議論に備えるため、以下のポッドキャストシリーズや新聞記事を事前に見ておいて下さい。
Hanford E. (2018, September 10). Hard words: Why aren’t kids being taught to read? APM Reports.
Christakis, E. (2017). Americans Have Given Up on Public Schools. That’s a Mistake. The Current Debate over Public Education Underestimates Its Value—and Forgets Its Purpose. The Atlantic.
Heller, N. (2023, February 27). The end of the English major. The New Yorker. Retrieved March 23, 2023, from https://www.newyorker.com/magazine/2023/03/06/the-end-of-the-english-major |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
ディスカッションガイドは、短いドキュメンタリーやポッドキャストに付随して使用され、指示されたトピックに関する読み物より、形成的なクイズで評価される(40%)。最後に、内容を現在進行中の大学院の研究および教育的プロジェクトに適用し、科学的プレゼンテーション(60%)によって評価される。 |
実務経験 |
有り
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
国内外の英語教室で開発・使用されている教材。 |
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |