年度 |
2024年度 |
開講部局 |
人間社会科学研究科博士課程前期人文社会科学専攻マネジメントプログラム |
講義コード |
WMF02200 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
国際関係論 |
授業科目名 (フリガナ) |
コクサイカンケイロン |
英文授業科目名 |
International Relations |
担当教員名 |
小柏 葉子 |
担当教員名 (フリガナ) |
オガシワ ヨウコ |
開講キャンパス |
東千田 |
開設期 |
1年次生 前期 セメスター(前期) |
曜日・時限・講義室 |
(前) 火11-12:東千田第4演習室 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
東広島キャンパスの受講生には、オンライン(同時双方向)で実施。 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
5
:
大学院基礎的レベル
|
学問分野(分野) |
24
:
社会科学 |
学問分野(分科) |
02
:
政治学 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
国際関係、グローバル化、国際社会、トランスナショナル、グローバル社会 SDGs 10,16,17 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | |
授業の目標・概要等 |
本授業では、「グローバル化」(グローバリゼーション)について、その概念と歴史、経済、政治、文化の各次元からの考察、およびヒト、モノ、カネ、情報などの「移動」の観点からの検討を通じ、「グローバル化」の進む国際社会、すなわち「グローバル社会」への視座を養うことを目標とする。 |
授業計画 |
第1回 イントロダクション 第2回 グローバリゼーションの概念 第3回 グローバリゼーションと歴史 第4回 グローバリゼーションの経済的次元 第5回 グローバリゼーションの政治的次元 第6回 グローバリゼーションの文化的次元 第7回 移動という経験 第8回 グローバリゼーションを学ぶ 第9回 中間プレゼンテーション 第10回 移動と場所を問い直す 第11回 グローバル資本と世界経済 第12回 世界都市からグローバル・シティへ 第13回 ターム・ペーパー最終プレゼンテーション 第14回 ターム・ペーパー執筆 第15回 まとめ
タームペーパー |
教科書・参考書等 |
テキスト:マンフレッド・B.スティガー『新版グローバリゼーション』岩波書店、2010年。伊豫谷登士翁『グローバリゼーションー移動から現代を読み解く』ちくま新書、2021年。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
|
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
テキストをよく読みこむとともに、現在起こっているさまざまな「グローバル化」の事象と授業内容を関連付けて考えるよう努めてください。 |
履修上の注意 受講条件等 |
なし |
成績評価の基準等 |
報告40%、ディスカッション20%、タームペーパー40% |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |