広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 人間社会科学研究科博士課程前期人文社会科学専攻マネジメントプログラム
講義コード WMF01600 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 管理会計論
授業科目名
(フリガナ)
カンリカイケイロン
英文授業科目名 Management Accounting
担当教員名 金 宰ウク
担当教員名
(フリガナ)
キム ジェウク
開講キャンパス 東千田 開設期 1年次生   前期   セメスター(前期)
曜日・時限・講義室 (前) 水13-14:東千田第4演習室
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
ディスカッション、発表 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 6 : 大学院専門的レベル
学問分野(分野) 24 : 社会科学
学問分野(分科) 04 : 経営学
対象学生
授業のキーワード 計画、意思決定、業績管理、評価 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 管理会計の専門的概念を理解し、現実的な経営問題における管理会計情報利用と展開を理解すること 
授業計画 第1回 経営者のための管理会計
第2回 企業価値創造のための管理会計
第3回 事業部制による業績管理
第4回 企業予算によるマネジメント・コントロール
第5回 損益分岐点分析による収益性の検討
第6回 直接原価計算による利益管理
第7回 ABCによる製品戦略、原価低減、予算管理
第8回 戦略的コスト・マネジメント
第9回 物流費、販売促進費、本社費の管理
第10回 経営意思決定会計
第11回 戦略的意思決定と設備投資意思決定
第12回 戦略的・戦術的価格決定
第13回 バランスト・スコアカードによる戦略マネジメント
第14回 インタンジブルズの戦略マネジメント
第15回 組織再編と分権化の管理会計

最終レポート 
教科書・参考書等 櫻井道晴『管理会計』同文舘出版 第7版 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 テキスト,PC持参
 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
予習を行い、授業中のディスカッションに積極的に参加すること 
履修上の注意
受講条件等
特になし 
成績評価の基準等 報告と授業への取組姿勢(70%)、レポート(30%)で評価 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他 授業の方法が今後の状況によっては非対面形式になる場合があります。 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ