年度 |
2024年度 |
開講部局 |
人間社会科学研究科博士課程前期人文社会科学専攻人文学プログラム |
講義コード |
WMBV7102 |
科目区分 |
専門的教育科目 |
授業科目名 |
地理情報システム学演習 |
授業科目名 (フリガナ) |
チリジョウホウシステムガクエンシュウ |
英文授業科目名 |
Seminar on Geographical Information System |
担当教員名 |
後藤 秀昭 |
担当教員名 (フリガナ) |
ゴトウ ヒデアキ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
1年次生 後期 4ターム |
曜日・時限・講義室 |
(4T) 火1-4,木1-4:メディアセンター本館2F端末室 |
授業の方法 |
演習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
演習中心(主にPCによる操作) |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
5
:
大学院基礎的レベル
|
学問分野(分野) |
23
:
人文学 |
学問分野(分科) |
12
:
地理学 |
対象学生 |
主に,地理学や地理教育学を専門とする学生 |
授業のキーワード |
地理学,地理情報学,地理情報システム,ArcGIS,GIS,地図 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | |
授業の目標・概要等 |
この授業では,地理情報システム(ArcGIS Pro)を実際に操作・演習することを通して地域分析の方法を学び,地理情報システムおよび自分の研究での利用の可能性を考える。 地理学は地理的事象を「場所」と関連づけて考えることが特徴である。地図は「場所」を記すツールであり,特定の事象を表現した地図(主題図)は調査・観察の成果を表現する手段であるとともに,分析や考察の道具である。最近では様々な地理的情報を統合的に扱う地理情報システム(GIS)で地図を作成したり,分析したりすることが一般的になってきた。GISの基本的な操作から,ベクター,ラスター,それぞれの地理データの処理方法や地理データの作成について体験する。 |
授業計画 |
1.GPSを用いた地理情報の取得 2.測地系と座標変換 3.地理情報システムの概要と基本操作(バッファリング,ジオプロセシングの練習を含む) 4.地理情報システムの基本操作の練習 5.国土空間基盤等による主題図作成基礎演習 6.ベクター型データを利用した主題図作成(属性結合による) 7.小地域統計にみる人口統計(属性検索による地域区分) 8.ベクター解析演習1 9.ベクター解析演習1 10.ラスター型データの読み込みと分析の基礎(地形解析,三次元表示など) 11.ラスター型データの読み込みと再分類,分析と集計 12.ラスター解析演習 13.地理データの作成と編集(ジオリファレンスとベクター・ラスターデータの作成など) 14.GISを用いた地域解析の例1 15.GISを用いた地域解析の例2 |
教科書・参考書等 |
参考書等: 羽田康祐(2021)「地図リテラシー入門―地図の正しい読み方・描き方がわかる」ベレ出版(税別1900円) 桐村 喬 (2024)「ArcGIS Proではじめる地理空間データ分析」古今書院(税別3000円) 野上道男・岡部篤行・貞広幸雄・隈元崇・西川治(2001):「地理情報学入門」東京大学出版会(税別1900円) 矢野桂司(1999):「地理情報システムの世界」ニュートンプレス 高橋重雄・井上 孝・三條和博・高橋朋一(2005):「事例で学ぶGISと地域分析-ArcGISを用いて」古今書院 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
主にPC(メディアセンターのICE端末)による操作 |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
ほぼ毎回だされる課題を着実にこなして,GISを用いた分析概念や操作方法を自分のものにしてください。 |
履修上の注意 受講条件等 |
本授業はGISを用いて地理学研究が遂行できるようになることを目指しています。学部の地理学の基礎的な授業(初級レベル)を受講済みであることを前提に授業します。 |
成績評価の基準等 |
試験はありませんが,ほぼ毎回,課題の提出を要求します。課題の多くがGIS等のPCでの操作結果を提示するもので,一部に,その内容を説明・考察するレポートがあります。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
本授業は対面で実施します。本授業は,「GIS学術士」および「地域調査士」の資格取得の必須科目です。「GIS学術士」および「地域調査士」は,(公益社団法人)日本地理学会から授与される資格です。 |
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |