広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 統合生命科学研究科博士課程前期
講義コード WI101300 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 ゲノム機能学概論
授業科目名
(フリガナ)
ゲノムキノウガクガイロン
英文授業科目名 Introduction to Genetics and Genomics
担当教員名 堀内 浩幸,田川 訓史,千原 崇裕,荻野 肇,坂本 尚昭,坂本 敦,島田 昌之,矢中 規之,林 利憲,佐藤 明子,浮穴 和義,和崎 淳,島田 裕士,奥村 美紗子
担当教員名
(フリガナ)
ホリウチ ヒロユキ,タガワ クニフミ,チハラ タカヒロ,オギノ ハジメ,サカモト ナオアキ,サカモト アツシ,シマダ マサユキ,ヤナカ ノリユキ,ハヤシ トシノリ,サトウ アキコ,ウケナ カズヨシ,ワサキ ジュン,シマダ ヒロシ,オクムラ ミサコ
開講キャンパス 双方向 開設期 1年次生   後期   4ターム
曜日・時限・講義室 (4T) 月11-12,水11-12:オンライン
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心
(基本的にオンデマンド型で行いますが,一部,オンラインで行います。) 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 6 : 大学院専門的レベル
学問分野(分野) 26 : 生物・生命科学
学問分野(分科) 04 : 生命科学
対象学生 卓越大学院ゲノム編集先端人材育成プログラム履修学生
授業のキーワード 遺伝学, ゲノミクス, 多様な生物 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
多様な生物の遺伝学とゲノミクスを理解する。 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 多様な生物の遺伝学とゲノミクスを理解する。 
授業計画 第1回:ガイダンス(堀内浩幸)
第2回:ニワトリでのゲノム編集(堀内浩幸)
第3回:遺伝子発現のエピジェネティック制御(島田昌之)
第4回:マウスのゲノム編集と食品学への利用(矢中規之)
第5回:ゲノム編集技術を用いた細胞内小胞輸送分野の研究(佐藤明子)
第6回:ショウジョウバエにおけるゲノム編集技術開発(千原崇裕)
第7回:再生におけるゲノム編集(林 利憲)
第8回:新規脳因子の機能解析(浮穴和義)
第9回:植物の貧栄養耐性とゲノム情報の活用(和崎 淳)
第10回:ウニにおけるゲノム機能の解析 (坂本尚昭)
第11回:海産無脊椎動物のゲノムと進化(田川訓史)
第12回:代謝研究における比較・機能ゲノミクス(坂本 敦)
第13回:線虫でのゲノム編集(奥村美紗子)
第14回:ツメガエルを用いたゲノム機能学研究(荻野 肇)
第15回:遺伝子改変による光合成機能増強(島田裕士)

*授業中もしくは終わりに小テスト,レポート提出を求める場合もあります。

*第1回のみ決定であとの順番はガイダンスの際に通知する。
*本授業は,Moodleを用いたオンデマンドかTeamsもしくはZoomによるオンラインで行います。 
教科書・参考書等 参考書:細胞の分子生物学第7版など 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 配布資料,液晶プロジェクター,PC
(新型コロナの感染状況により,教員毎に方法が異なる場合が生じます) 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
担当教員の研究内容を事前にwebsiteで調べておくこと。 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 基本的に担当教員に任せているが,小テスト,授業態度(質問状況、レポート等)で判断される(100%) 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ