広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 医系科学研究科博士課程後期
講義コード TB206601 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 成人看護方法開発学特講
授業科目名
(フリガナ)
セイジンカンゴホウホウカイハツガクトッコウ
英文授業科目名 Advanced Lecture on Chronic Care & Family Nursing
担当教員名 森山 美知子
担当教員名
(フリガナ)
モリヤマ ミチコ
開講キャンパス 開設期 1年次生   前期   セメスター(前期)
曜日・時限・講義室 (前) 火1-2:保401
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義、ディスカッション、学生の発表 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 6 : 大学院専門的レベル
学問分野(分野) 27 : 健康科学
学問分野(分科) 04 : 保健学
対象学生 博士課程後期学生
授業のキーワード 医療提供システム、ナーシングケースマネジメント、介入研究、プライマリケア、コミュニティ・オーガニゼーション、疾病管理、健康経営、家族看護, SDGS_03 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 学生は本授業を通して、博士論文に必要な研究の方法論について学ぶ。具体的には、研究テーマに関する最新の研究知見の討議、それに基づく研究テーマ(研究疑問)の設定、研究疑問を明らかにするための方法論の議論を行う。
 加えて、以下についても学習を深める。
1. 医療をシステムとしてとらえたときに、治療や看護ケア、リハビリテーショ、ナーシングケースマネジメントなどのサービスの構造と過程をどのように組み合わせればより費用対効果とアウトカムが高まり、ベストプラクティスが提供できるのかについて、わが国及び諸外国の保健医療制度の基本構造と仕組みを比較検討しながら学ぶ。さらに、わが国又はある地域における新しい医療提供システムについて検討する。
2. 患者アウトカムを高めるための急性期ケア、慢性疾患管理(テレナーシングを含む)、リハビリテーション看護、ナーシングケースマネジメントの理論と方法論について学ぶ。
3. さらに、患者・家族のQOL後上のための理論やアセスメント・介入ツールの開発について学ぶ。
4. 上記の基盤となる、看護、健康科学及び関連領域の理論及び活用される概念及びその哲学的基礎について検討し、看護における理論/モデル構築の基礎能力を養う。
 
授業計画 以下に限らず、学生の研究テーマに沿って、テーマの内容を深め、ディスカッションを行う。
第1回-第4回 研究テーマの決定:テーマに対する最新の研究の検討
第5回-第8回 それぞれのテーマについて、これまでの知見、理論背景、歴史的変遷、理論枠組み、概念の整理を行う。
第9回-第14回 哲学的基礎、研究の方法論等の説明を行う。
第15回 今後の発展について各自構築した考え等を発表する。

演習と合わせて、博士論文の研究計画書の作成、倫理申請書の作成とする。

ゼミ形式で、それぞれがテーマを決定し、それについて深める。毎回、進捗を発表し、そこからさらに深める。 
教科書・参考書等 テキストブック
・看護研究 第2版―原理と方法(医学書院)
・博士論文に関連する領域の文献を読む。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 テキスト,配付資料 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
1回~15回 各自の博士論文のテーマに関する文献を読み、まとめる。発表の準備を行う。
10回~15回 書き進めている論文を提示し、ディスカッションする。 
履修上の注意
受講条件等
関連する資料を事前に読んでくること。授業の中では院生が持ち回りで担当部分を発表し、自らの博士論文に引き寄せてディスカッションを行う方向で展開する。
英語で履修する学生には英語で授業を行う。日本語で履修する学生には別の時間を設定し、日本語で授業を行う。
遠隔の学生はオンライン(teams)で参加する。
 
成績評価の基準等 討議参加の積極性 60%
博士論文の「テーマの抽出、研究疑問/仮説、研究枠組み/概念枠組み、概念の検討」の作成物評価対象とする。40% 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
臨床での勤務経験、厚生労働省での看護系技官としての経験、ベンチャー企業の起業経験などがあり、地域で多くの介入研究を実施している。これらが研究指導に活用される。 
メッセージ 主体的に展開すること 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ