広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 医系科学研究科博士課程
講義コード TB115103 科目区分 専門的教育科目
授業科目名 分子中毒学特別研究
授業科目名
(フリガナ)
ブンシチュウドクガクトクベツケンキュウ
英文授業科目名 Advanced Research on forensic Toxicology
担当教員名 奈女良 昭
担当教員名
(フリガナ)
ナメラ アキラ
開講キャンパス 開設期 1年次生   後期   セメスター(後期)
曜日・時限・講義室 (後) 集中
授業の方法 実験 授業の方法
【詳細情報】
 
演習中心、ディスカッション、薬品使用 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 7 : 大学院発展的レベル
学問分野(分野) 27 : 健康科学
学問分野(分科) 01 : 医学
対象学生
授業のキーワード  
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 履修生各自が種々の手法(簡易キットや分析機器)を使用して得られた結果をもとに、社会医学領域で重要な化学物質の毒性機序を説明でき、臨床・死体所見から中毒起因物質(特に乱用薬物)の推定ができる知識と技能をの習得を目標とする。また、依存性薬物の基礎的知識及び法律的問題点を提起する。また、文献・資料抄読方法や基本的研究手法を習得するとともに、プレゼンテーション能力およびディスカッション能力を向上させる。 
授業計画 第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回

(授業内容)
履修生各自が種々の手法(簡易キットや分析機器)を使用して得られた結果をもとに、社会医学領域で重要な化学物質の毒性機序を説明でき、臨床・死体所見から中毒起因物質(特に乱用薬物)の推定ができる知識と技能を教示する。また、依存性薬物の基礎的知識及び法律的問題点を提起する。
(事業計画)
1.代表的な中毒起因物質(乱用薬物を含む)と簡易スクリーニング法を列挙するとともに、得られたスクリーニング結果から中毒起因物質を推定する。
2.主要な機器分析法の原理とその特長を理解し、法中毒学の基礎となる知識と技術を修得する。
3.分子レベルでの作用機序を説明できるとともに、血液中の中毒起因物質濃度と作用との関係について考察する。
4.麻薬・覚せい剤などの法規制薬物のみならず、近年問題となっている「危険ドラッグ」などを分析し、関与している薬物を推定する。 
教科書・参考書等 特になし 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 配付資料,ガスクロマトグラフ,高速液体クロマトグラフ 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
授業時に適宜案内する。 
履修上の注意
受講条件等
なし 
成績評価の基準等 質疑応答の際の理解度 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ