年度 |
2024年度 |
開講部局 |
森戸国際高等教育学院 |
講義コード |
8B211801 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
Intermediate Japanese E-2 |
授業科目名 (フリガナ) |
インターメディエイト ジャパニーズ イーニ |
英文授業科目名 |
Intermediate Japanese E-2 |
担当教員名 |
西條 結人 |
担当教員名 (フリガナ) |
サイジョウ ユウト |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
1年次生 前期 2ターム |
曜日・時限・講義室 |
(2T) 金7-8:教K213(森戸) |
授業の方法 |
演習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
演習中心 |
単位 |
1.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
3
:
中級レベル
|
学問分野(分野) |
22
:
語学教育 |
学問分野(分科) |
01
:
日本語圏 |
対象学生 |
留学生 |
授業のキーワード |
テーマ、話題、自己表現、シャドーイング練習、ディスカッション |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | |
授業の目標・概要等 |
留学生の日本語科目として、以下のような位置づけをしている。 基礎段階で身につけた日本語の知識と技量を基盤として、 (1) 書記日本語力を含めた、教養ある日本語ユーザーとしてふさわしい総合的な基礎日本語力を養成する。 (2) 受けの表現、会話運営に関する表現、会話的な文末表現などを身につけることによって、対面・口頭での会話能力を向上させる。 (3) 身近なさまざまな話題について学び、相互に語り合うことで、世界の多様性、個人の多様性を経験し、多様性や個性を受容する態度を身につける。
授業の目標: この授業では、基礎段階で身につけた日本語の知識と技量を基盤として、日本語能力試験N4に相当する、口頭日本語と書記日本語を含む総合的な基礎日本語力を育成することを目標とする。具体的な目標は、上の「学習の成果」にある通り。 こうした目標を達成するために、本授業ではユニットにおいてさまざまな話題を採り上げ、その話題をめぐってさまざまな言語活動に従事することを通して、日本語の語彙、文型・文法事項等を増強し、会話運営スキルを高め、基礎的な読み書きの技量を育成する。採り上げる話題と注目する言語事項は、授業計画に示されている通り。 |
授業計画 |
第1回 オリエンテーション、ユニット1 人間と社会の発展① (①KSKW、②KPS&GPS) 第2回 ユニット2 人間と社会の発展② (①レクチャー、②KPS&GPS) 第3回 ユニット3 人間と社会の発展③ (①レクチャー、②KPS&GPS) 第4回 ユニット4 社会と生活① (①レクチャー、②KPS&GPS) 第5回 ユニット5 社会と生活② (①レクチャー、②KPS&GPS) 第6回 ユニット6 社会と生活③ (①レクチャー、②KPS&GPS) 第7回 ユニット7 働くことと暮らし① (①レクチャー、②KPS&GPS) 第8回 ユニット8 働くことと暮らし② (①レクチャー、②KPS&GPS) 第9回 ユニット9 働くことと暮らし③ (①レクチャー、②KPS&GPS) 第10回 ユニット10 外国出身者と日本① (①レクチャー、②KPS&GPS) 第11回 ユニット11 外国出身者と日本② (①レクチャー、②KPS&GPS) 第12回 ユニット12 外国出身者と日本③ (①レクチャー、②KPS&GPS) 第13回 ユニットレビュー、テスト 第14回 ユニットレビュー、テスト 第15回 テスト
ターム末に口頭試験と筆記試験を実施する。
中級日本語(Intermediate Japanese)である本授業は話題中心のコースとなっている。 |
教科書・参考書等 |
『NIJ ─ テーマで学ぶ中級日本語』(くろしお出版) |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
|
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
第1回: ユニット1の予習 第2回: ユニット2の予習 第3回: ユニット3の予習 第4回: ユニット4の予習 第5回: ユニット5の予習 第6回: ユニット6の予習 第7回: ユニット7の予習 第8回: ユニット8の予習 第9回: ユニット9の予習 第10回:ユニット10の予習 第11回:ユニット11の予習 第12回:ユニット12の予習 第13回:レビュー 第14回:レビュー 第15回:テスト
|
履修上の注意 受講条件等 |
・履修者は森戸国際高等教育学院の日本語プレースメントテストを受けること。基礎日本語課程(約300時間、本学では日本語210、日本語220、Elementary Japanese)を修了したレベルの日本語力をすでに身につけていること。 ・Intermediate Japanese D-2とIntermediate JapaneseE-2、 Intermediate Japanese F-2は1つのセットの科目であり、履修する学生はすべての科目を履修してください。 |
成績評価の基準等 |
・授業中のパフォーマンス 20% ・ワークシート等の提出 30% ・エッセイ 10% ・期末オーラルテスト 10% ・期末筆記テスト 30% |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
話題について話しながら、日本語を身につけましょう。 |
その他 |
状況に応じて、授業内容を変更することがあります。 |
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |