広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 教養教育
講義コード 67100501 科目区分 領域科目
授業科目名 Learning Hiroshima: Intercultural Fieldwork (地域社会を学ぶ: 異文化間フィールドワーク)
授業科目名
(フリガナ)
英文授業科目名 Learning Hiroshima: Intercultural Fieldwork
担当教員名 DELAKORDA KAWASHIMA TINKA,大池 真知子,桑山 尚司
担当教員名
(フリガナ)
デラコルダ カワシマ ティンカ,オオイケ マチコ,クワヤマ ヒサシ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   前期   集中
曜日・時限・講義室 (集) 集中:詳細はもみじ教養HP参照(東広島開講)
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
演習中心、板書なし、ディスカッション、学生の発表、野外実習
各自パソコン(またはタブレット)を用意 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 23 : 人文学
学問分野(分科) 13 : 地域研究
対象学生 このテーマに興味あり、英語で勉強したいすべての学生; IGS、HUSA、その他の留学生
授業のキーワード 地域研究、異文化理解 
教職専門科目   教科専門科目  
教養教育での
この授業の位置づけ
フィールドワークを通じて地域社会を調査し、多様な文化に出会い、議論を交わし、異文化共生を推進する。
領域科目(人文社会科学系科目群) 分類:法学・政治学・社会学・経済学・教育学 
学習の成果 
授業の目標・概要等 本授業は,多文化共生と地域社会をテーマに,留学生と日本人学生が共働してフィールドワークを行い,異なる人と異なるままに,ともに生きるスキルを身につけることを目標とする。様々な議論や発表をとおして,地域における多文化共生課題について考え,単なる知識理解に留まらず,経験的な学びと情動的な学びを促進する。 
授業計画 第1回: オリエンテーション
第2回~8回:6月15日(土曜)アイスブレイク、フィールドワーク(東広島の外国人実習生の研修施設で、実習生といっしょに研修を体験する)、ディスカッション。
第9回~15回: 6月16日(日曜)フィールドワーク(同上)、ディスカッション、プレゼンテーション、振り返り

レポート課題 
教科書・参考書等 授業が始まる前および授業中に提供します 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 パソコン、タブレットを持ち込んできてください 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
現地調査前に、アンケートに答え、地域課題に関する資料を読んでおくこと。授業内容の更新はこの画面でお知らせします. 
履修上の注意
受講条件等
6月15日(土)は、東広島の外国人実習生の研修施設で宿泊する。
事前のオリエンテーションはハイブリッドで開催。出席できない場合は録画を視聴すること
宿泊の部屋の割り振りの関係上、男女別で履修登録制限と抽選の可能性あり。
現地調査先の都合によりスケジュール変更の可能性があるが、5月半ばには決定する。抽選の有無、抽選の結果(履修の可否)についても5月半ばに決定する。 
成績評価の基準等 授業への参加態度、積極性、発表、レポート 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 集中講義は主に英語で行われる。しかし、受講生はトピックの理解を深めるため、ディスカッション中に自分の好きな言語を使うことができます。グループ・ディスカッションを円滑に進めるため、英語と日本語の両方に堪能な受講生が通訳と意味交渉をサポートする。フィールドワークの際には、簡単な日本語を使うこともある。このコースに必要な語学力は、日本語能力N3、TOEIC500点以上で、証明書は不要です。 
その他 参加費は5000円で、内訳は交通費2000円、食費・宿泊費3000円。 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ