広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 教養教育
講義コード 63540001 科目区分 領域科目
授業科目名 自然環境形成論
授業科目名
(フリガナ)
シゼンカンキョウケイセイロン
英文授業科目名 Introduction of Natural Environmental Science in Earth Surface
担当教員名 小澤 久
担当教員名
(フリガナ)
オザワ ヒサシ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   後期   3ターム
曜日・時限・講義室 (3T) 水1-4:総K210
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心,視覚教材 (パワーポイント) を使用。 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 03 : 自然環境
対象学生 学部学生
授業のキーワード 地球,宇宙,生物,大気,海洋,気候 
教職専門科目   教科専門科目  
教養教育での
この授業の位置づけ
領域科目(自然科学系科目群) 分類:自然環境・社会基盤 
学習の成果1. 宇宙と地球の誕生以降の進化の歴史の概要について理解する。
2. 自然現象全体を統一的に理解するための概念を学ぶ。 
授業の目標・概要等 宇宙と地球の誕生以降の自然環境の形成の歴史の概略を学び,地球と生物の進化のしくみを考える。 
授業計画  ・概要(第1回)
Part 1. 宇宙と地球の歴史(第2回-第6回)
 ・ビッグバンと宇宙の膨張
 ・恒星の進化と物質の生成
 ・太陽系と地球の誕生
 ・生物の誕生
 ・地球と生物の進化
Part 2. 現在の地球の気候環境(第7回-第12回)
 ・放射とは
 ・地球の放射収支
 ・温度の高度分布
 ・放射収支の緯度分布
 ・大気と海洋の大循環による熱輸送
Part 3. 気候環境の歴史(第13回-第15回)
 ・暗い初期太陽のパラドックス
 ・新生代の氷河性気候変動
 ・おわりに
 
教科書・参考書等 参考文献:
a) Weinberg, S. "The First Three Minutes", Andre Deutsch, 1977 (宇宙創成はじめの三分間,ダイヤモンド社).
b) Lovelock, J. "The Ages of Gaia", Oxford Univ. Press, 1988.
c) 杉本大一郎「エントロピー入門:地球・情報・社会への適用」中公新書 774, 1985。
 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 視覚教材(パワーポイント)とその画像のPDFファイル。 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
Part 1: Webサイト上の講義資料と参考文献 (a) を参考にする。
Part 2: Webサイト上の講義資料と参考文献 (c) を参考にする。
Part 3: Webサイト上の講義資料と参考文献 (b) を参考にする。 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 期末試験 (70%) と期末リポート (70%),及び課題と授業への参加状況 (30%)。試験とリポートは選択可能。両方を選択した場合,より良い方の成績で最終的な評価を行う。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 地球と生物の進化の謎を考えよう。 
その他 https://home.hiroshima-u.ac.jp/hozawa/ 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ