広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 教養教育
講義コード 63400201 科目区分 領域科目
授業科目名 地球科学A
授業科目名
(フリガナ)
チキュウカガクA
英文授業科目名 Earth Science A
担当教員名 須田 直樹
担当教員名
(フリガナ)
スダ ナオキ
開講キャンパス 双方向 開設期 1年次生   前期   2ターム
曜日・時限・講義室 (2T) 月1-4:オンライン
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
オムニバス形式の講義で,各回で小テスト・小レポートなど課題が課される。原則として同時双方向型とするが,やむを得ない理由(*)により視聴できなかった場合のみ個別にオンデマンド型で対応する。
* 「履修上の注意」を参照。 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 1 : 入門レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 04 : 地球惑星科学
対象学生
授業のキーワード 岩石・鉱物,地震・火山,プレートテクトニクス,大陸地殻,付加体,マントル対流,地球内部構造,高温高圧実験,生命,地球環境,災害,太陽系,隕石,宇宙探査,アストロバイオロジー 
教職専門科目   教科専門科目  
教養教育での
この授業の位置づけ
領域科目(自然科学系科目群) 分類:自然環境・社会基盤 
学習の成果1.各学問領域について,その形成過程と発展過程及び現代的な課題について説明できる。
2.複数の学問領域にまたがる歴史的,現代的課題について,多角的な視点から説明できる。 
授業の目標・概要等 固体地球惑星科学に関する基礎を習得することを目的とし,高校地学を未履修の学生にも理解できる内容となっている。高校卒業程度の数学・物理・化学の知識があることが望ましいが必須ではない。 
授業計画 第1回 地震波の伝播と地球内部構造(須田)
第2回 すべらない砂と地震の断層すべり(岡崎)
第3回 地球深部の物質科学(井上)
第4回 マントル対流とプレートテクトニクス(中久喜)
第5回 火山と火成活動(柴田)
第6回 地球を構成する鉱物と岩石(大川)
第7回 付加体の構造と形成(安東)
第8回 大陸地殻の構造と形成(ダス)
第9回 生物と地球環境の変遷(白石)
第10回 地球での生命の持続的な存在(片山)
第11回 太陽系の天体と形成(宮原)
第12回 惑星の形成と表層環境進化(小池)
第13回 宇宙探査とアストロバイオロジ―(薮田)
第14回 地震災害・火山災害(川添)
第15回 まとめ

全体の期末試験およびレポート提出は行わない。 
教科書・参考書等 教科書は使用しない。参考書は適宜紹介する。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
授業で不明だった点については担当教員に質問したりネットで検索するなど積極的に臨むこと。
 
履修上の注意
受講条件等
・連絡は原則としてもみじの掲示板で行う。第1回目の授業日までに履修登録を行わないと連絡を受け取れないことに注意。
・合否問い合わせには原則として応じない。特に理由がある場合はチューターまたは指導教員を通して問い合わせること。
・成績評価の修正は教員側にミスのあった場合にのみ行う。
・欠席の扱いについては次の通り:
やむを得ない理由(*1)により欠席する場合は電子メールで主担当教員へ連絡すること。ただし欠席理由を証明できる書類の写真(*2)を後日でよいので電子メールで主担当教員へ送付すること。以上の手続きが行われた場合に限り,該当する授業の動画を閲覧可能とし,課題の〆切を延長する。
*1 病気・怪我・事故,忌引,大学公認の学生団体の活動,災害に関わるボランティア活動。就職活動,他授業への出席は原則として不可。
*2 日付の入った何らかの印刷物,例えば医療機関の領収書,交通機関の遅延証明書,通夜・葬式案内の葉書,部長・顧問教職員の押印・サインの入った証明書など。 
成績評価の基準等 出席を前提として各授業で課される小テストまたは小レポートの結果を平均して評価する。
 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ