広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 外国語教育研究センター
講義コード 81150001 科目区分 専門教育科目
授業科目名 英語語彙運用スキルアップI
授業科目名
(フリガナ)
エイゴゴイウンヨウスキルアップイチ
英文授業科目名 Advanced Vocabulary Building in English I
担当教員名 山内 勝弘
担当教員名
(フリガナ)
ヤマウチ カツヒロ
開講キャンパス 東広島 開設期 2年次生   前期   1ターム
曜日・時限・講義室 (1T) 月9-10:総K201CALL
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心、演習中心、板書多用、ディスカッション、学生の発表

授業は対面を原則としますが、必要に応じてオンラインを併用することがあります 
単位 1.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 22 : 語学教育
学問分野(分科) 02 : 英語圏
対象学生 所属学部へ登録許可願を提出し,外国語教育研究センターによる審査を受け,受講を許可された学生。
授業のキーワード 単語・熟語,コンピュータを活用した演習,語の理解と運用 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
英語プロフェッショナル養成特定プログラムが目指す英語運用能力において基盤となる語彙力を育成する。   
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 理解できる語彙を増やし、より多くの語彙を使えるようになる。また、既習語彙に関する多面的な知識を獲得する。授業では身につけている語数を把握するために、各種テストを用いて語彙サイズを測定する。 
授業計画 第1回 オリエンテーション,英語プロフェッショナルに必要な語彙知識とは何か?
第2回 小テスト1,語彙サイズの測定(1):総語数
第3回 小テスト2,語彙サイズの測定(2):レベル別語数
第4回 中間テスト,語彙知識の異なる側面(1):概観
第5回 小テスト3,語彙知識の異なる側面(2):同音・同綴異義語
第6回 小テスト4,語彙知識の異なる側面(3):コロケーション,形式的英語
第7回 小テスト5,受容語彙と産出語彙, 産出語彙の測定
第8回 期末テスト 
教科書・参考書等 不要 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 オンライン教材NEXT 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
第1週で示す範囲で計画的にオンライン教材NEXTの学習を進め、毎回の小テストに備えておくこと。 
履修上の注意
受講条件等
東広島キャンパス以外から履修する場合はハイブリッド(Teams使用)で授業を展開する。 
成績評価の基準等 小テストを30点,授業課題20点,中間テスト10点,期末テスト40点の合計を評価とする。  
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他 初回授業前に履修者をNEXTへ登録します。履修を考えている場合はできる限り早めに登録をしてください。初回授業後に履修する場合は、履修登録後に必ず担当者へメールで連絡してください。 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ