広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 情報科学部
講義コード KA104001 科目区分 専門教育科目
授業科目名 プログラミングII
授業科目名
(フリガナ)
プログラミング2
英文授業科目名 Programming II
担当教員名 北須賀 輝明,林 雄介
担当教員名
(フリガナ)
キタスカ テルアキ,ハヤシ ユウスケ
開講キャンパス 東広島 開設期 1年次生   後期   セメスター(後期)
曜日・時限・講義室 (後) 木5-6:東図書館2F端末室,東図書館3Fセミナー室A,東図書館3Fセミナー室B,東図書館3Fセミナー室C,東図書館3Fセミナー室D
授業の方法 講義・演習 授業の方法
【詳細情報】
 
講義と演習を半分ずつ実施.
講義はオンライン(オンデマンド型と同時双方向型を併用),演習は対面. 
単位 2.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 1 : 入門レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 02 : 情報科学
対象学生 情報科学部1年生
授業のキーワード コンピュータプログラミング, C言語 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
計算機科学プログラム
(能力・技能)
・A. 情報基盤の開発技術,情報処理技術,データを分析して新しい付加価値を生む技術.
・B. 新たな課題を自ら発見し,データに基づいた定量的かつ論理的な思考と,多角的視野と高度な情報処理・分析により,課題を解決する能力.

データ科学プログラム
(能力・技能)
・A. 情報基盤の開発技術,情報処理技術,データを分析して新しい付加価値を生む技術.
・B. 新たな課題を自ら発見し,データに基づいた定量的かつ論理的な思考と,多角的視野と高度な情報処理・分析により,課題を解決する能力.

知能科学プログラム
(能力・技能)
・A. 情報基盤の開発技術,情報処理技術,データを分析して新しい付加価値を生む技術.
・B. 新たな課題を自ら発見し,データに基づいた定量的かつ論理的な思考と,多角的視野と高度な情報処理・分析により,課題を解決する能力. 
授業の目標・概要等 コンピュータプログラミングの基礎的技法に対する理解を深め,具体的な作成手順について習熟することを目標としている.
プログラミングを実際に行うにあたっての言語としてCを用いる.本講義の履修により,
(1)与えられた処理要求をプログラムに構造的にコード化するための基礎的な考え方,
(2)Cで記述された比較的簡単なプログラムについて,それがどのように動くのかを把握し説明できる能力,
(3)基礎的なデータ構造(配列とポインタ)に関する仕組みを理解し,それらを利用したプログラミングができる能力,
が身につく. 
授業計画 第1回 ガイダンス(復習テストと簡単な演習)
第2回 前期(プログラミングI)の復習とC言語の基礎
第3回 前期(プログラミングI)の復習とC言語の基礎に関する演習
第4回 関数
第5回 関数の演習
第6回 文字列処理
第7回 文字列処理の演習
第8回 ポインタ1(変数・関数の引数・配列)
第9回 ポインタ1の演習
第10回 ポインタ2(コマンドライン引数・動的メモリ確保)
第11回 ポインタ2の演習
第12回 2進数表現
第13回 2進数表現の演習
第14回 浮動小数点型
第15回 浮動小数点型の演習

期末試験

演習日はプログラミング課題を課す.
講義日は練習問題を課す. 
教科書・参考書等 教科書:明快入門 C, 林 晴比古, ソフトバンククリエイティブ, 2013. ISBN 978-4797373264, 税別1,900円.
参考書:Cの絵本 第2版, アンク著, 翔泳社, 2016. ISBN 978-44798150383, 税別1,380円. 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 必携PC
 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
・初回
 プログラミングIの復習をしてくること.
・偶数回の予習:
 講義スライドや教科書でその回の範囲を予習すること.事前に配布する練習問題を解いてくること.
・奇数回(第1回を除く)の予習:
 プログラミング課題に取り組み,分からない箇所を明確にすること. 
履修上の注意
受講条件等
(1) 授業は,講義と演習を1週ごとに交互に実施する.
(2) 演習では,講義で学んだC言語の機能について例題を用いたプログラミングの実習を行う.
(3) 提示された課題に対して,各自が,自分でプログラムを作成し,実行して結果を求め,それらをレポートにまとめて,指定期日までに提出しなければならない. 
成績評価の基準等 プログラミング課題に対するレポート評価と,期末試験により総合評価する.
レポートで60%以上,かつ試験で60%以上の場合のみ合格とする。
レポートには,プログラミング課題に加えて,講義日の練習問題が含まれる. 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
家電メーカーでソフトウェア開発を経験. 
メッセージ プログラミングの知識や技術を習得するためには,自ら問題を解決し,困難を乗り越える積極的な姿勢が不可欠である.受動的な態度では,授業目標を達成することはできないので,そのつもりで授業に参加すること. 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ