広島大学シラバス |
English
年度 2024年度 開講部局 薬学部薬学科 講義コード I7101001 科目区分 専門教育科目 授業科目名 臨床事前実習 授業科目名
(フリガナ)リンショウジゼンジッシュウ 英文授業科目名 Pharmacy Practice 担当教員名 小澤 孝一郎,森川 則文,横大路 智治,吉井 美智子 担当教員名
(フリガナ)オザワ コウイチロウ,モリカワ ノリフミ,ヨコオオジ トモハル,ヨシイ ミチコ 開講キャンパス 霞 開設期 4年次生 後期 3ターム 曜日・時限・講義室 (3T) 集中 授業の方法 実習 授業の方法
【詳細情報】実習、ロールプレイ、医薬品使用、講義 単位 3.0 週時間 使用言語 J : 日本語 学習の段階 4 : 上級レベル 学問分野(分野) 27 : 健康科学 学問分野(分科) 03 : 薬学 対象学生 薬学部薬学科生 授業のキーワード SDG_03 SDG_12 SDG_17 調剤、無菌操作、在宅医療、薬局業務、漢方薬、患者対応、情報提供、疑義照会、実務経験, cancer, infectious disease, human disease, human health, obesity, public health 教職専門科目 教科専門科目 プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)第4ステップ:臨床事前実習
薬学教育モデル・コアカリキュラム:
A 全学年を通して:ヒューマニズムについて学ぶ (1)生と死 【生命の尊厳】【医療の目的】,(2)医療の担い手としてのこころ構え 【社会の期待】【医療行為に関わるこころ構え】,(3)信頼関係の確立を目指して
B イントロダクション (1)薬学への招待 【薬剤師の活動分野】【日本薬局方】【総合演習】
C 薬学専門教育 [医薬品をつくる] C18 薬学と社会 (1)薬剤師を取り巻く法律と制度 【医療の担い手としての使命】【法律と制度】,(2)社会保障制度と薬剤経済,(3)コミュニティーファーマシー
D 実務実習教育到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)薬学プログラム
(知識・理解)
・様々な臓器に関する主な疾患に対する適切な薬物治療のための基本的知識と理解●資質⑥
(能力・技能)
・薬物治療に必要な情報を自ら収集できる能力●資質⑥
・日本薬局方の製剤に関する代表的な試験法を行い、品質管理を行うことができる。●資質⑤
・医療チームと薬物治療などに関してコミュニケーションができる能力・技能●資質③,④
・医薬品の配合禁忌や不適切な処方に対して、適切な対処ができる能力・技能●資質⑥
(態度)
・医療人としての人格形成の自己向上力:薬剤師はヒトの生命にかかわる職業人であることを自覚し、それに相応しい行動・態度。病んでいる人たちのみならず、医療チームの中で他の医療スタッフとコミュニケーションできる知識と理解●資質①,②,③,④,⑨
・常に患者の存在を念頭におき、医療チームのみならず国民からも信頼される薬剤師となるための能力●資質①,②,④
(総合的な力)
・医療人としての人格形成の自己向上力:薬剤師はヒトの生命にかかわる職業人であることを自覚し、それに相応しい行動・態度。病んでいる人たちのみならず、医療チームの中で他の医療スタッフとコミュニケーションできる能力・技術●資質①,②,③,④,⑨授業の目標・概要等 授業の到達目標:卒業後、医療、健康保険事業に参画できるようになるために、病院実務実習・薬局実務実習に先立って、大学内で調剤および製剤、服薬指導などの薬剤師職務に必要な基本的知識、技能、態度を修得する。
授業の概要:調剤、無菌操作、在宅医療、薬局業務、漢方薬、患者対応、情報提供、疑義照会などについて実習を通して、基本的な知識、技能、態度を修得する。授業計画 1) ガイダンス
2) 医薬品の剤形と鑑別
3) 計数調剤・鑑査、水剤調剤・鑑査、軟膏調剤・鑑査
4) 調剤・鑑査に関するレポート作成と実技テスト
5) 講義:医薬分業と薬剤師、薬局の機能と保険調剤、薬局製剤と漢方薬、在宅医療と薬剤師
6) 無菌操作
7) 無菌操作に関するレポート作成と実技テスト
8) 患者対応と情報提供
9) 患者受付、疑義照会
10)患者対応、情報提供、患者受付、疑義照会に関するレポート作成と実技テスト
11)バイタルサイン実習
12)事前学習最終実技試験
担当:
森川則文
猪川和朗
小澤孝一郎
柳瀬雄輝
吉井美智子
松尾裕彰
垰越崇範
横大路智治
池田佳代
レポート、実技試験教科書・参考書等 薬剤師の技能(理論まるごと実践へ)、高田充隆編著、京都廣川書店
参考書:配布資料授業で使用する
メディア・機器等【詳細情報】 テキスト,配付資料,パワーポイント等 授業で取り入れる
学習手法予習・復習への
アドバイス1)清潔な白衣を用意してください。
2)教科書の第1、2章をよく読んで予習を行い、当該実習の知識、技能、態度の復習をしてください。
3)教科書の第4、5、6、7、8、18章をよく読んで予習を行い、当該実習の知識、技能、態度の復習をしてください。
4)調剤・鑑査に関する知識、技能、態度の復習をしてください。
5)講義:医薬分業と薬剤師、薬局の機能と保険調剤、薬局製剤と漢方薬、在宅医療と薬剤師
6)教科書の第9、10、12、17章をよく読んで予習を行い、当該実習の知識、技能、態度の復習をしてください。
7)無菌操作に関するに関する知識、技能、態度の復習をしてください。
8)教科書の第13、14章をよく読んで予習を行い、当該実習の知識、技能、態度の復習をしてください。
9)教科書の第3、15、16章をよく読んで予習を行い、当該実習の知識、技能、態度の復習をしてください。
10)患者対応、情報提供、患者受付、疑義照会に関するに関する知識、技能、態度の復習をしてください。
11) バイタルサイン実習に関する配布資料をよく読んで予習を行い、当該実習の知識、技能、態度の復習をしてください。
12)調剤、無菌操作、在宅医療、薬局業務、漢方薬、患者対応、情報提供、疑義照会などに関する知識、技能、態度の復習をしてください。履修上の注意
受講条件等特にありません。 成績評価の基準等 実習態度20点、単元テスト30点、事前学習最終実技試験50点の合計100点で判定する。 実務経験 有り 実務経験の概要と
それに基づく授業内容薬剤師業務に携わった経験を持つ教員が、病院・薬局での業務に関する基本的知識・技能・態度について指導する。 メッセージ その他 薬学教育モデル・コアカリキュラム:A-(1)-①-1, A-(1)-①-2, A-(1)-①-3, A-(1)-①-4, A-(1)-①-5, A-(1)-①-6, A-(1)-①-7, A-(1)-②-1, A-(1)-②-2, A-(1)-②-3, A-(1)-②-4, A-(1)-③-1, A-(1)-③-2, A-(1)-③-3, A-(3)-①-1, A-(3)-①-2, A-(3)-①-3, A-(3)-②-1, A-(3)-②-2, A-(4)-1, A-(4)-2, A-(4)-3, A-(4)-4, A-(4)-5, B-(2)-③-1, B-(2)-③-2, B-(2)-③-3, B-(3)-①-1, B-(3)-①-2, B-(3)-①-3, B-(3)-①-4, B-(3)-①-5, B-(3)-①-6, B-(3)-①-7, B-(3)-②-1, B-(3)-②-2, B-(3)-②-3, B-(3)-②-4, B-(4)-①-1, B-(4)-①-2, B-(4)-①-3, B-(4)-①-4, B-(4)-①-5, B-(4)-①-6, B-(4)-②-1, B-(4)-②-2, B-(4)-②-3, B-(4)-②-4, B-(4)-②-5, C7-(1)-③-3, F-(1)-①-1, F-(1)-①-2, F-(1)-①-3, F-(1)-②-1, F-(1)-②-2, F-(1)-②-3, F-(1)-②-4, F-(1)-②-5, F-(1)-②-6, F-(1)-②-7, F-(1)-③-1, F-(1)-③-2, F-(1)-③-3, F-(1)-③-4, F-(1)-③-5, F-(2)-①-1, F-(2)-①-2, F-(2)-①-3, F-(2)-①-4, F-(2)-②-1, F-(2)-②-2, F-(2)-②-3, F-(2)-③-1, F-(2)-③-2, F-(2)-③-3, F-(2)-③-4, F-(2)-③-5, F-(2)-③-6, F-(2)-③-7, F-(2)-③-8, F-(2)-④-1, F-(2)-④-2, F-(2)-④-3, F-(2)-④-4, F-(2)-④-5, F-(2)-④-6, F-(2)-④-7, F-(2)-④-8, F-(2)-⑤-1, F-(2)-⑤-2, F-(2)-⑤-3, F-(2)-⑤-4, F-(2)-⑤-5, F-(2)-⑤-6, F-(2)-⑤-7, F-(2)-⑤-8, F-(2)-⑥-1, F-(2)-⑥-2, F-(2)-⑥-3, F-(2)-⑥-4, F-(2)-⑥-5, F-(2)-⑥-6, F-(2)-⑥-7, F-(3)-①-1, F-(3)-①-2, F-(3)-①-3, F-(3)-①-4, F-(3)-②-1, F-(3)-②-4, F-(3)-②-5, F-(3)-③-4, F-(3)-③-5, F-(3)-③-6, F-(3)-④-1, F-(3)-④-2, F-(4)-①-1, F-(4)-①-2, F-(4)-①-3, F-(4)-②-1, F-(4)-②-2, F-(4)-②-3, F-(4)-②-4, F-(5)-①-1, F-(5)-①-2, F-(5)-①-3, F-(5)-②-1, F-(5)-②-2, F-(5)-③-1, F-(5)-③-2, F-(5)-③-3 すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。