年度 |
2024年度 |
開講部局 |
薬学部薬学科 |
講義コード |
I7053002 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
生化学VI |
授業科目名 (フリガナ) |
セイカガク6 |
英文授業科目名 |
Biochemistry VI |
担当教員名 |
高橋 陵宇,田原 栄俊,山本 佑樹 |
担当教員名 (フリガナ) |
タカハシ リョウウ,タハラ ヒデトシ,ヤマモト ユウキ |
開講キャンパス |
霞 |
開設期 |
2年次生 後期 4ターム |
曜日・時限・講義室 |
(4T) 月1-4:霞R404講義室 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義中心; 板書多用、スライド、動画、プリント配布 ビデオ・DVDの文字情報 (Molecular Biology of THE CELL、等、英文スライドを日本語で解説) |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
B
:
日本語・英語 |
学習の段階 |
2
:
初級レベル
|
学問分野(分野) |
27
:
健康科学 |
学問分野(分科) |
03
:
薬学 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
|
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 生体のホメオスタシス(恒常性)の維持機構とダイナミックな調節機構に関する知識と理解 |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 薬学プログラム (知識・理解) ・生体のホメオスタシス(恒常性)の維持機構とダイナミックな調節機構に関する知識と理解●資質⑤
薬科学プログラム (知識・理解) ・生物・人体に関する知識 (能力・技能) ・生物・人体に関する知識の展開(応用) |
授業の目標・概要等 |
DNA,RNA, Proteinの構造とその機能を理解する。 |
授業計画 |
第1回 遺伝子と染色体:染色体の成分 第2回 DNAの構造 第3回 染色体の構造 第4回 遺伝子発現とエピジェネティック制御 第5回 DNA複製 第6回 DNA修復・組換え 第7回 中間テスト 第8回 RNA代謝(DNA依存的RNA合成) 第9回 RNAプロセシング 第10回 RNA依存的なRNA合成とDNA合成 第11回 タンパク質代謝:遺伝暗号 第12回 タンパク質合成 第13回 遺伝子発現制御: 遺伝子発現調節の原理 第14回 真核生物における遺伝子発現制御 第15回 期末テスト
小テストおよび試験(中間および期末)を行う。 |
教科書・参考書等 |
レーニンジャーの新生化学 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
教科書の熟読 |
履修上の注意 受講条件等 |
なし |
成績評価の基準等 |
成績は取組態度(10点)と中間(45点)・期末試験(45点)の結果により評価し、60点以上を合格とする。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
この講義では、下記のSBOsの内容を修得できる。 C6-(4)-①-1, C6-(4)-①-2, C6-(4)-②-1, C6-(4)-②-2, C6-(4)-②-3, C6-(4)-③-1, C6-(4)-④-1, C6-(4)-④-2, C6-(4)-④-3, C6-(4)-④-4, C6-(4)-④-5, C6-(4)-⑥-1, C6-(4)-⑥-2, C6-(7)-①-1, |
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |