広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 薬学部薬学科
講義コード I7028001 科目区分 専門教育科目
授業科目名 有機化学IB
授業科目名
(フリガナ)
ユウキカガク1B
英文授業科目名 Organic Chemistry IB
担当教員名 熊本 卓哉
担当教員名
(フリガナ)
クマモト タクヤ
開講キャンパス 開設期 1年次生   前期   2ターム
曜日・時限・講義室 (2T) 水9-10:第2講義室(薬)
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心 
単位 1.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 1 : 入門レベル
学問分野(分野) 27 : 健康科学
学問分野(分科) 03 : 薬学
対象学生 1年次学生
授業のキーワード 基礎有機化学,構造,反応,合成 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
第2ステップ:物質の構造と性質 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
 
授業の目標・概要等 有機化学の基本的な概念・原理の理解に重点を置き,基礎有機化学の総論的部分を講義する.
有機化学の基本的な概念・原理を理解することにより,膨大な量の有機化学反応を理解できるようになり,さらに未知の反応の生成物の予測も可能になる.なお,本講義と1年生1ターム目の「有機化学IA」,1年生後期の「有機化学II」,2年生前期の「有機化学III」および2年生後期の「有機化学IV」の合計4コマの講義により基礎有機化学を修得することになる.
 
授業計画 第1回  アルカンの構造と性質
    アルカンとシクロアルカン,命名法,物理的性質
第2回  アルカンの構造と性質
    アルカンの構造と性質・立体配座
第3回 シクロアルカン
     環の歪みと構造,置換シクロヘキサンの立体配座
第4回 立体異性(1)
     光学活性・エナンチオマー・絶対配置
第5回 立体異性(2)
     ジアステレオマー,反応の立体化学
第6回 立体異性体が関与する反応,光学活性体を得る方法
第7回 有機反応の理解
     反応式の書き方,結合の切断と精製,熱力学
第8回  まとめ,期末試験

原則として毎回,講義の終了後に小テストを実施する.範囲は当該回の講義内容. 
教科書・参考書等 教科書 スミス有機化学 上巻,第5版,化学同人
教科書 スミス有機化学 問題の解き方 第5版(英語版)
HGS分子構造模型 A型セット 有機化学入門用  
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
第1回 アルカンは極性が低いゆえに特有の性質を示します.また,立体化学という新たな概念について学びます.
第2回 アルカンの立体化学という新たな概念について学びます.分子の構造をイメージするために分子模型は必須です.
第3回 環状化合物と鎖状化合物の構造と性質の相違点について学びます.分子模型を使った演習を行います.
第4回 光学異性の概念,不斉炭素とそれをもつ化合物の性質を理解します.
第5回 複数の不斉炭素をもつ化合物は複雑な性質を示します.ジアステレオマーやメソ化合物といった化合物の特徴をつかもう.
第6回 光学異性をもつ化合物の反応は生体反応と密接な関係をもちます.その合成や反応を学び,その先にある分野についても理解を深めよう.
第7回 これから学ぶ有機化学の反応の基本的な事項について学ぶ.

復習は配布されたレジメだけでなく,教科書も必ず読むこと(レジメですべてカバーしているわけではありません).
教科書の練習問題,章末問題の解法は復習に必須です.
 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 期末試験(85点),毎回実施する出欠確認試験・小テスト(15点)の合計 100点満点で総合評価し,60点以上を合格とします. 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 薬の作用発現などを含めて,生体内の反応のほとんどが有機化学反応であり,有機化学の反応を支配する基礎的な概念を理解することは,薬学部の学生にとって極めて重要です.試験は大部分が記述式なので,暗記しようとせず,その日の講義の復習と練習問題をしっかり解いて実力をつけましょう. 
その他 質問は随時受けます.メールでアポイントメントを取ってもらった方がより確実です.
時間が合えば対面でもTeamsでも質問は受け付けます.

この講義では,以下の学修目標の項目番号の内容を修得できる.
C-3-1-1), C-3-1-2), C-3-2-1), C-3-2-2), C-3-2-3), C-3-3-1), C-3-3-2)

この講義は「有機化学実習」を履修するうえで必要な知識を修得するものであり,この講義での知識の修得がなければ当該実習における技能を修得できない. 
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ