年度 |
2024年度 |
開講部局 |
生物生産学部 |
講義コード |
L3011006 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
農場実習 |
授業科目名 (フリガナ) |
ノウジョウジッシュウ |
英文授業科目名 |
Farm Practice |
担当教員名 |
黒川 勇三,妹尾 あいら,鈴木 直樹 |
担当教員名 (フリガナ) |
クロカワ ユウゾウ,セオ アイラ,スズキ ナオキ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
3年次生 前期 集中 |
曜日・時限・講義室 |
(集) 集中 |
授業の方法 |
実習 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
ディスカッション、野外実習、作業、薬品使用 |
単位 |
1.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
3
:
中級レベル
|
学問分野(分野) |
26
:
生物・生命科学 |
学問分野(分科) |
01
:
農学 |
対象学生 |
応用動植物科学プログラム |
授業のキーワード |
家畜の管理、飼料の生産、農場、畜産、フィールド、体験実習,実務経験 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 応用動植物科学プログラム (知識・理解) ・フィールドにおける動植物生産機構並びに動植物と人間社会・自然環境との関係について,知識・理解 (能力・技能) ・動植物の取り扱いや試験ならびに飼育・栽培管理の基本的手技
・動植物の生産現場における飼育環境の基本的な評価能力
(総合的な力) ・動植物生産に関連する具体的諸事象について,自らの対象を設定し,それについての自分の考えをまとめ,文章や口頭で論理的に発表し,応答する能力 |
授業の目標・概要等 |
家畜の飼養管理技術と粗飼料生産技術の基本について、附属農場の季節的な生産活動をとおして実習する。また、これらの実習を基にして、乳牛の生産計画と飼料作物の生産計画を作成させて実習内容を体系的に理解させる。 |
授業計画 |
第1回 オリエンテーション (ガイダンス、班分け、 搾乳当番分担、農場見学及び概要説明) 第2回 家畜の一般管理1:緬羊の周年管理、剪毛のデモンストレーション 第3回 家畜の一般管理2:緬羊の習性と行動、ハンドリングと保定、剪毛の体験と羊毛の処理 第4回 家畜と飼料1:飼料の配合と給餌 第5回 家畜生産現場(農場)に侵入する野生動物の行動とその対策 第6回 乳牛の産乳と搾乳 第7回 家畜の一般管理3:家畜伝染病と農場の衛生管理 第8回 家畜の一般管理4:乳房衛生管理 第9回 家畜の一般管理5:乳牛の管理と行動(個体維持行動、異常行動、放牧時の行動等) 第10回 家畜と飼料2:放牧草地の植生(雑草の防除) 第11回 家畜の一般管理6:肉牛の管理と行動(個体維持行動、異常行動、放牧時の行動等) 第12回 家畜と飼料3:飼料作物の生産・農場の中での物質循環 第13回 家畜の一般管理7:繁殖管理 第14回 家畜と飼料4:飼料作物の調製・管理機器の取り扱い 第15回 家畜のめぐみと加工:生乳の加工(バター&チーズの加工他)、牛乳の試飲、レポート課題の提示
試験は実施しない。レポート提出有り。 |
教科書・参考書等 |
教科書:特に指定しない。 プリント等の資料を配布する。 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
第1回 実習後 農場実習における注意点と安全指針について復習し、次回からの農場実習に備える。 第2回から第14回 各回の実習後にレポートを作成することを通じて、その日に体験した実習の内容を反すうするとともに、学んだ手法と技術を身に付ける。 |
履修上の注意 受講条件等 |
家畜伝染病の予防のため、実習期間中は観光牧場などに出入りしないようお願いします。 |
成績評価の基準等 |
実習成績の50%は実習中の態度で評価し、50%をレポートで評価する。ただし、学内規約により授業全体の1/3以上を無断欠席の場合、成績評価できない。「知識・理解」および「知的能力・技能」は、レポートで評価する。「総合的能力・技能」は主に実習中の態度で評価する。 |
実務経験 |
有り
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
教員の1名が、産業動物の獣医療に従事した経験があり、その経験を農場家畜の衛生管理に活かしている事例を紹介する。 |
メッセージ |
フィールドにおける作業が主体となるので、天候や家畜の分娩等に応じて実習内容が多少変更する可能性もある。また、各回のキーワードの作業細目については、天候不順や作業計画の変更のために実施できない場合もある。実習は危険を伴う作業を含むので、集中実習中は、健康管理に気をつけ集中力をもって実習に望むこと。さらに、注意事項と安全指針に従って行動し、実習中の事故を未然に防ぐこと。班ごとに分担して行う搾乳実習あり。 |
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |