年度 |
2024年度 |
開講部局 |
工学部 |
講義コード |
K8909040 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
橋梁と耐震 |
授業科目名 (フリガナ) |
キョウリョウトタイシン |
英文授業科目名 |
Bridge and Earthquake-resistance |
担当教員名 |
有尾 一郎,KHAJI NASER |
担当教員名 (フリガナ) |
アリオ イチロウ,カジ ナセル |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
3年次生 後期 3ターム |
曜日・時限・講義室 |
(3T) 水1-4:工106 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義:基本対面にて メディアセンターのPC端末室にてCAD演習を含む |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
B
:
日本語・英語 |
学習の段階 |
3
:
中級レベル
|
学問分野(分野) |
25
:
理工学 |
学問分野(分科) |
13
:
土木工学 |
対象学生 |
社会基盤環境工学プログラム 3年生 |
授業のキーワード |
橋梁,設計,振動,耐震,鋼橋, 構造解析 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 本科目は,プログラムの教育目標における(C)問題構成力,(D)問題解析力,(E)問題評価力に関わる. 1.橋梁構造と力学を関連づけて設計の考え方を説明できる((C)問題構成力,(E)問題評価力) 2.簡単な構造物の振動解析ができる((D)問題解析力) 3.地震時の応答を考慮した耐震設計の考え方が説明できる.(D:問題解析力) |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 社会基盤環境工学プログラム (能力・技能) ・問題構成力 ・問題解析力 |
授業の目標・概要等 |
本授業では、前半に「橋梁工学」として,橋梁の種類,構造形式と特徴,設計概念,後半に「土木振動学」として,振動について学ぶ。 |
授業計画 |
第1回 ガイダンス,構造物の設計概念(有尾) 第2回 構造物の設計基礎(図面,CAD,FEM) (有尾) 第3回 様々な構造の橋梁 (有尾) 第4回 コンピュータ構造解析(CAE,FEM) (有尾) 第5回 橋梁の分類,構造,荷重,継手,床組 (有尾) 第6回 コンピュータ構造解析(CAE,FEM) (有尾) 第7回 橋梁技術と耐震 (有尾) 第8回 コンピュータ構造解析(CAE,FEM) (有尾) 第9回 橋梁工学の中間試験 (有尾) 第10回 コンピュータ構造解析(CAE,FEM,固有振動数) (有尾) 第11回 振動問題の特性、1自由度系、非減衰自由振動(Khaji) 第12回 減衰1自由度系の自由振動、運動の崩壊(Khaji) 第13回 減衰1自由度系の強制振動、共振応答、振動発生器(Khaji) 第14回 防振、周期的荷重への応答(Khaji) 第15回 不規則な荷重への応答、衝撃荷重応答の近似解析(Khaji)
第9回と第16回に中間テストと期末テストを実施予定 |
教科書・参考書等 |
土木振動学,小坪清真著,森北出版 新・地震動のスペクトル解析入門,大崎順彦著,鹿島出版会 新編 橋梁工学 中井博・北田俊行著,共立出版 ・Application of Group Theory to Symmetric Structures, CRC Press https://www.routledge.com/Application-of-Group-Theory-to-Symmetric-Structures/Ario-Zawidzki/p/book/9781032670171 道路橋示方書 日本道路協会 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
第1回 ガイダンス,構造物の設計概念 第2,4,6,8回 コンピュータを用いた橋の設計法(CAE,FEM) 第3,5,7回 橋梁工学の設計基礎 予習として,常微分方程式を復習しておくこと 第11回 はりの運動方程式と固有振動数の推定 第12回 1自由度系の自由振動と強制震動 第13回 2自由度以上の振動問題 第14回 モーダル解析 第15回 応答スペクトル解析 第16回目 振動工学の定期試験
材料力学および構造力学の講義内容をよく理解して臨むこと
|
履修上の注意 受講条件等 |
この科目に先立つ基礎科目 材料力学,構造力学,エネルギー原理と構造解析 |
成績評価の基準等 |
成績評価の方法:中間試験とCAD演習および期末試験の結果を総合し,総合的に100点満点で評価する.60点以上を合格とし単位を認める. |
実務経験 |
有り
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
橋梁工学の実務設計者による講義内容も含まれる。 |
メッセージ |
材料力学および構造力学の講義内容をよく理解して臨むこと |
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |