年度 |
2024年度 |
開講部局 |
工学部 |
講義コード |
K7365030 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
発酵プロセス工学III |
授業科目名 (フリガナ) |
ハツコウプロセスコウガク 3 |
英文授業科目名 |
Fermentation Process Engineering III |
担当教員名 |
堤 浩子 |
担当教員名 (フリガナ) |
ツツミ ヒロコ |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
3年次生 後期 集中 |
曜日・時限・講義室 |
(集) 集中 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
本学卒業生の月桂冠(株) 堤浩子氏による集中講義を予定している。 講義,演習,討議 |
単位 |
1.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
4
:
上級レベル
|
学問分野(分野) |
26
:
生物・生命科学 |
学問分野(分科) |
02
:
生物工学 |
対象学生 |
第3類3年生および過年度生 |
授業のキーワード |
醸造、発酵、醸造微生物、応用微生物、機能性食品、清酒酵母、麹菌 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 到達目標(A) 人・社会・自然と工学の関わりの理解と多面的な思考力の養成 産業界における生物工学の役割,貢献度について理解するとともに,問題点を提起して解決策を考えることができる。 |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 生物工学プログラム (知識・理解) ・人・社会・自然と工学との関わりの理解(到達目標A) ・生物工学及び生命科学の基礎および応用知識の修得(到達目標C・講義科目) |
授業の目標・概要等 |
目標:産業界で求められる工学的技術とそれを生み出した背景について思考する。 概要:実用化された発酵プロセスに関する諸研究を例に挙げ,それら研究成果がいかにしてもたらされ,またどのように利用され,産業応用されているかについて紹介する。 なお,「知識・理解」,「能力・技能」の評価項目は,下記のとおりである。 ・生物工学プログラムにおける「知識・理解」のうちで, 「(A)産業界における生物工学の役割,貢献度について理解するとともに,問題点を提起して解決策を考えることができる能力」 「(C-3: 応用生物科学)産業界における生物工学の役割,貢献度について理解できる能力」 |
授業計画 |
第1回 発酵と醸造 第2-3回 醸造技術の発展 第4-6回 麹菌の利用と解析 第7-9回 清酒酵母の育種と解析 第10-12回 酒類に関する技術開発の実例 第13-14回 醸造産物の機能性 第15回 演習
評価のためにレポートを課す。 |
教科書・参考書等 |
講義中に配布するプリント
参考書 (1) 酵母菌・麹菌・乳酸菌の産業応用展開(シーエムシー出版) https://www.cmcbooks.co.jp/products/detail.php?product_id=5374 (2) 発酵と醸造のいろは(NTS) http://www.nts-book.co.jp/item/detail/summary/syokuhin/20171017_52.html (3)やさしい醸造学 工業調査会 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
パワーポイント,配付資料,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
講師と積極的にコミュニケーションをとり、理解を深めてください。 |
履修上の注意 受講条件等 |
|
成績評価の基準等 |
到達目標が60%以上達成されている場合をもって合格とする。 達成度は,講義中の取り組み(50点) とレポート (50点) で評価する。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
広島大学工学部醗酵工学科出身の諸先輩方の実社会でのご活躍の一端を紹介します。 |
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |