年度 |
2024年度 |
開講部局 |
工学部 |
講義コード |
K6228020 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
半導体デバイス・回路基礎 |
授業科目名 (フリガナ) |
ハンドウタイデバイス・カイロキソ |
英文授業科目名 |
Introduction to Semiconductor Devices and Circuits |
担当教員名 |
藤島 実 |
担当教員名 (フリガナ) |
フジシマ ミノル |
開講キャンパス |
東広島 |
開設期 |
2年次生 前期 2ターム |
曜日・時限・講義室 |
(2T) 水1-4:工218 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義中心 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
B
:
日本語・英語 |
学習の段階 |
2
:
初級レベル
|
学問分野(分野) |
25
:
理工学 |
学問分野(分科) |
12
:
電子工学 |
対象学生 |
|
授業のキーワード |
半導体デバイス,電気伝導,pn接合,MOSトランジスタ,スケーリング |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 第二類専門科目の中で専門細目分野「集積システム」に属し,基礎的な科目で学習した内容を用いて,専門的な技術に関する知識や理解を深める. ・この授業の前提となる科目:回路理論I ・この授業と合わせて履修することが望ましい科目:電気磁気学I,電子物性基礎論,回路理論II |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 電気システム情報プログラム (能力・技能) ・電気,システム,情報分野の基礎となる概念,知識および手法
電子システムプログラム (能力・技能) ・電子システム分野の基礎となる概念,知識および手法 |
授業の目標・概要等 |
電気回路の初歩までを学んである学生を対象に,平易な半導体デバイス・回路入門となるよう講義します. さまざまな半導体デバイスと回路の構成要素になっているpn接合と,半導体産業の主役といえるMOSトランジスタの動作とそれを用いた回路を理解することを主たる目標とします。 |
授業計画 |
第1回 半導体と電気伝導 第2回 PN接合 第3回 MOSトランジスタ 第4回 MOSトランジスタの特性式 第5回 ムーアの法則とスケーリング 第6回 線形素子と半導体デバイス 第7回 前半のまとめと中間試験 第8回 インバータ 第9回 基本論理ゲート 第10回 演算回路 第11回 メモリ 第12回 アナログ基本回路 第13回 AD変換回路 第14回 高周波回路 第15回 後半のまとめと期末試験 |
教科書・参考書等 |
教科書: 「電子物性とデバイス」益一哉、天川修平、コロナ社 「CMOS集積回路の基礎」岩田穆、科学技術出版 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
配付資料,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
第1回~第15回 授業内容を復習し,例題を自分で解けるようにする. |
履修上の注意 受講条件等 |
毎回小テストを行う。講義に欠席している学生の小テストの受験は認めない。 特別講義を実施することにより講義内容・順序が変更になることがある。詳細は第1回開始時に開示する。 |
成績評価の基準等 |
小テスト30%, 中間試験30%,期末試験40%. |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |