広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 工学部
講義コード K5136010 科目区分 専門教育科目
授業科目名 光計測
授業科目名
(フリガナ)
ヒカリケイソク
英文授業科目名 Optical Measurement Techniques
担当教員名 遠藤 琢磨,難波 愼一
担当教員名
(フリガナ)
エンドウ タクマ,ナンバ シンイチ
開講キャンパス 東広島 開設期 3年次生   後期   4ターム
曜日・時限・講義室 (4T) 月9-10,水9-10:工108
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
何らかの理由で対面形式の授業ができない場合は、「オンライン(オンデマンド型)」に変更する。 
単位 2.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 3 : 中級レベル
学問分野(分野) 25 : 理工学
学問分野(分科) 09 : 機械工学
対象学生 工学部 第一類 3年次生および再履修生
授業のキーワード 光学,熱流体計測,流れの可視化,分光 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
材料加工プログラム
(能力・技能)
・機械システム工学および材料創生・加工の基礎の確実な習得と応用力の養成

エネルギー変換プログラム
(能力・技能)
・機械システム工学の基礎の確実な習得と応用力の養成 
授業の目標・概要等 熱流体を対象とした光学計測の基礎を学ぶ。
1)光と電磁波
2)幾何光学,結像
3)屈折率を利用した計測
4)分光を利用した計測 
授業計画 第1回:イントロダクション,光と電磁波および調和振動平面波の複素表示[遠藤]
第2回:幾何光学,結像,光学素子1[遠藤]
第3回:パルス幅と周波数拡がり,回折,干渉[遠藤]
第4回:光学素子2,光検出器,光源[遠藤]
第5回:屈折率変化を利用した流れの可視化と計測,固体微粒子・液滴・気泡による光の散乱[遠藤]
第6回:分光1(分光放射輝度,黒体放射,放射輸送,光学的厚さ,輝度温度,色温度)[遠藤]
第7回:分光2(量子力学的定常状態,状態遷移と光の放射・吸収,分光記号)[難波]
第8回:分光3(分光の手段)[難波]
第9回:分光4(中性気体に対する分光学的計測)[遠藤]
第10回:分光4(中性気体に対する分光学的計測)[遠藤]
第11回:分光5(プラズマに対する分光学的計測)[難波]
第12回:分光5(プラズマに対する分光学的計測)[難波]
第13回:分光5(プラズマに対する分光学的計測)[難波]
第14回:分光5(プラズマに対する分光学的計測)[難波]
第15回:基礎的な画像データ処理技術[遠藤]

期末試験

遠藤担当回では、演習問題について議論する。毎回7問ずつやるので、事前に解いておくこと。 
教科書・参考書等 資料を配布し、参考文献を提示する。 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 PCプロジェクター使用。講義資料配布。 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
第1回:電磁気学と複素数
第2回:幾何光学,結像,レンズ,ミラー,光ファイバー,プリズム,偏光素子
第3回:フーリエ変換,回折,干渉
第4回:光学ガラス,フィルター,拡散板,光検出器,光源
第5回:屈折率による光線の曲がり,微粒子による光の散乱
第6回 :分光放射輝度,黒体放射,放射輸送,光学的厚さ,輝度温度,色温度
第7回 :量子力学的定常状態,状態遷移と光の放射・吸収,分光記号
第8回:分光の手段
第9回:中性気体に対する分光学的計測
第10回:中性気体に対する分光学的計測
第11回:プラズマに対する分光学的計測
第12回:プラズマに対する分光学的計測
第13回:プラズマに対する分光学的計測
第14回:プラズマに対する分光学的計測
第15回:基礎的な画像データ処理技術 
履修上の注意
受講条件等
フーリエ変換および量子物理の基礎を学んでいることが望ましい。遠藤担当回については、配布した演習問題を題材にして授業を進める。 
成績評価の基準等 期末試験で評価する。総合60%以上が合格。 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ