広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 歯学部
講義コード J1402010 科目区分 専門教育科目
授業科目名 歯学国際演習B
授業科目名
(フリガナ)
シガクコクサイエンシュウB
英文授業科目名 Seminar of International Dentistry B
担当教員名 柿本 直也
担当教員名
(フリガナ)
カキモト ナオヤ
開講キャンパス 開設期 1年次生   後期   セメスター(後期)
曜日・時限・講義室 (後) 集中
授業の方法 演習 授業の方法
【詳細情報】
 
演習中心、野外実習 
単位 1.0 週時間   使用言語 E : 英語
学習の段階 1 : 入門レベル
学問分野(分野) 27 : 健康科学
学問分野(分科) 02 : 歯学
対象学生 歯学部が募集する海外留学プログラムに参加する学生(単位「海外短期研修(START1 単位)」が別途付与される全学のSTARTプログラムや個人的な語学留学等は含まない)
授業のキーワード 留学 海外研修 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
歯学プログラム
(知識・理解)
・外国語と外国文化に関する知識・理解
(総合的な力)
・歯科医療に関連した社会の変化や科学の進歩への対応能力
・多様な文化・領域との共存と連携,国際交流能力

口腔保健学プログラム
(知識・理解)
・外国語と外国文化に関する知識・理解
(能力・技能)
・情報を取捨選択し,論理的に整理し,発信する能力・技能

口腔工学プログラム
(知識・理解)
・外国語と外国文化に関する知識・理解
(総合的な力)
・情報を取捨選択し,論理的に整理し,発信する総合的な力 
授業の目標・概要等 世界的な視野を持つ歯科医療人の育成を目標とし、海外の歯科・口腔保健医療や医療者教育の実態を見分・体験することを目的とする 
授業計画 参加する海外留学プログラムごとに異なる 
教科書・参考書等 特になし 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】  
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
特になし 
履修上の注意
受講条件等
 
成績評価の基準等 帰国後のレポートによる 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ 広島大学歯学部を代表して派遣されるという意識を持ち、自ら考えて進んで行動するよう心がけてください 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ