年度 |
2024年度 |
開講部局 |
歯学部口腔健康科学科口腔保健学専攻 |
講義コード |
J1605230 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
精神保健学 |
授業科目名 (フリガナ) |
セイシンホケンガク |
英文授業科目名 |
Mental Health |
担当教員名 |
竹本 俊伸,李木 明徳,兼保 佳乃 |
担当教員名 (フリガナ) |
タケモト トシノブ,スモモギ アキノリ,カネヤス ヨシノ |
開講キャンパス |
霞 |
開設期 |
3年次生 前期 1ターム |
曜日・時限・講義室 |
(1T) 木5-8:歯第5講義室 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
基本的に対面の講義中心、板書多用。
|
単位 |
1.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
3
:
中級レベル
|
学問分野(分野) |
27
:
健康科学 |
学問分野(分科) |
04
:
保健学 |
対象学生 |
口腔健康科学科 口腔保健学専攻(選択) |
授業のキーワード |
SDG_03、学校、精神保健 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | 養護教諭一種免許状取得に必要な履修科目 |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 口腔保健学プログラム (知識・理解) ・学校保健に関する知識・理解 |
授業の目標・概要等 |
人間の行動やこころの特徴を理解し、精神保健活動に必要なこころの健康に関する知識を習得する |
授業計画 |
第1回 精神保健の定義と概念(李木・前原) 第2回 こころの危機 学校が抱える課題(李木・前原) 第3回 発達課題・性同一性障害のある児童生徒(李木・前原) 第4回 ライフステージ別の発達課題(小児)(李木・前原) 第5回 子ども虐待・ヤングケアラーに対する対応とその考え方(李木・前原) 第6回 不登校・いじめ・PTSDへの実態と対応(李木・前原) 第7回 ライフステージ別の発達課題(成人)(前原) 第8回 まとめ(前原)
レポート |
教科書・参考書等 |
教科書はありません。必要な参考資料は講義時に提示します |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
配付資料,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) 基本的に対面で行います。 |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
配布資料は一部です。各自ノートを作成して聴講すること. |
履修上の注意 受講条件等 |
なし |
成績評価の基準等 |
レポート課題(80%),取組態度(20%)から評価する. |
実務経験 |
有り
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
主にスクールカウンセラーの経験を有する教員が、精神保健に関する基本的知識を講義する. |
メッセージ |
※下記留意事項を必ず確認してください。 本講義は集中講義です。 2コマ連続を4回の予定です。日程は,4月のガイダンス時にお伝えします。 |
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |