広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 歯学部歯学科
講義コード J1510022 科目区分 専門教育科目
授業科目名 臨床実習(歯内療法学・保存修復学)
授業科目名
(フリガナ)
リンショウジッシュウ(シナイリョウホウガク・ホゾンシュウフクガク)
英文授業科目名 Clinical Practice (Endodontics and Operative Dentistry)
担当教員名 柴 秀樹,熊谷 友樹,西藤 法子,吉田 和真,中西 惇,古玉 大祐,土屋 志津,武田 克浩
担当教員名
(フリガナ)
シバ ヒデキ,クマガイ トモキ,サイトウ ノリコ,ヨシダ カズマ,ナカニシ ジュン,フルタマ ダイスケ,ツチヤ シヅ,タケダ カツヒロ
開講キャンパス 開設期 5年次生   前期   年度
曜日・時限・講義室 (年) 集中
授業の方法 実習 授業の方法
【詳細情報】
 
臨床実習 
単位 3.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 4 : 上級レベル
学問分野(分野) 26 : 生物・生命科学
学問分野(分科) 04 : 生命科学
対象学生 5および6年生
授業のキーワード SDG_03,歯内療法,保存修復 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
歯学プログラム
(能力・技能)
・歯科領域の疾患の予防・診察・検査・診断・治療に関する基本的技能
・生命科学や歯科医学の情報を適切に取捨選択・論理的に整理・発信する技能
(総合的な力)
・豊かな人間性,専門職の歯科医師としての責務の理解,これを実践するための基礎的知識,技能,態度を含む総合力
・研究の重要性の認識,科学的思考力と創造性
・批判的思考力と問題解決能力,及び生涯学習能力
・患者や家族,他の医療者との適切なコミュニケーション能力
・歯科医療に関連した社会の変化や科学の進歩への対応能力
・多様な文化・領域との共存と連携,国際交流能力 
授業の目標・概要等 歯内療法と保存修復に関し知識と基本的技術を学ぶ。 
授業計画 第1回 月曜日から金曜日、終日、各診療科において実習する。

あり 
教科書・参考書等 エンドドンティクスおよび保存修復学21(永末書店)
歯内療法学および保存修復学(医歯薬出版) 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 スライドなど 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
わからないことがあれば、すぐに(当日)調べ、尋ね、理解すること
 
履修上の注意
受講条件等
なし 
成績評価の基準等 筆記試験
レポート
実習帳 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
歯科医師である教員が、歯内療法と保存修復に関する知識と基本的技術について指導する。 
メッセージ 履修前に,本学部が指定したワクチン接種を行うとともに,本学部が指定した保険に加入する必要があります。 
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ