広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 歯学部歯学科
講義コード J1509100 科目区分 専門教育科目
授業科目名 がんの生物学
授業科目名
(フリガナ)
ガンノセイブツガク
英文授業科目名 Cancer Biology
担当教員名 藤井 万紀子,檜井 孝夫
担当教員名
(フリガナ)
フジイ マキコ,ヒノイ タカオ
開講キャンパス 開設期 5年次生   前期   2ターム
曜日・時限・講義室 (2T) 水7-8:歯第2講義室
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義 
単位 1.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 4 : 上級レベル
学問分野(分野) 26 : 生物・生命科学
学問分野(分科) 03 : 基礎生物学
対象学生 5年生
授業のキーワード SDG_03、ヒトゲノム、遺伝医学、個別化医療、SNP、がんゲノム、heterogeneiety、genomic instability、がん幹細胞、腫瘍免疫、PD-1 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
歯学プログラム
(知識・理解)
・基礎及び臨床歯科医学に関する知識
・生命科学に関する知識
(総合的な力)
・豊かな人間性,専門職の歯科医師としての責務の理解,これを実践するための基礎的知識,技能,態度を含む総合力 
授業の目標・概要等 ヒトゲノムの基礎知識を基に、疾患の理解、新規診断法、新規治療法について正確な理解を行うことができる。現在の研究、社会の動向を踏まえ、今後医療従事者に必要となるゲノム医学の基本知識について学ぶ。 
授業計画 第1回 ヒトゲノム
第2回 さまざまな疾患の遺伝子、がんと遺伝子変異
第3回 がんゲノムの特徴
第4回 がんのゲノム異常と治療法(1)
第5回 腫瘍免疫
第6回 がんのゲノム異常と治療法(3)
第7回 がんゲノム診断と治療への応用

試験は対面の記述方式で行う。毎回レポートの課題をMoodleにアップロードする 
教科書・参考書等 「よくわかるゲノム医学(改定第2版)」
「がん生物学イラストレイテッド 第2版」 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
教科書を中心に講義するので、該当箇所を読んで理解を深めること。 
履修上の注意
受講条件等
なし 
成績評価の基準等 テスト成績、レポート提出 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ