広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 歯学部歯学科
講義コード J1509050 科目区分 専門教育科目
授業科目名 咬合発達育成学特論
授業科目名
(フリガナ)
コウゴウハッタツイクセイガクトクロン
英文授業科目名 Advanced Course in Growth and Development of Occlusion
担当教員名 野村 良太,秋友 達哉,浅尾 友里愛,麻川 由起,谷本 幸太郎,國松 亮,廣瀬 尚人
担当教員名
(フリガナ)
ノムラ リョウタ,アキトモ タツヤ,アサオ ユリア,アサカワ ユキ,タニモト コウタロウ,クニマツ リョウ,ヒロセ ナオト
開講キャンパス 開設期 5年次生   前期   2ターム
曜日・時限・講義室 (2T) 水1-4:歯第2講義室
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義あるいは演習中心,学生の発表および作業 
単位 1.0 週時間   使用言語 J : 日本語
学習の段階 4 : 上級レベル
学問分野(分野) 27 : 健康科学
学問分野(分科) 02 : 歯学
対象学生 5年次
授業のキーワード SDG_03、咬合育成、診断学、健康教育、治療学、小児口腔の成長発育の診査と診断,実務経験 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
歯学プログラム
(知識・理解)
・基礎及び臨床歯科医学に関する知識
・生命科学に関する知識
(総合的な力)
・豊かな人間性,専門職の歯科医師としての責務の理解,これを実践するための基礎的知識,技能,態度を含む総合力 
授業の目標・概要等 歯科臨床科目で学ぶ小児歯科学、歯科矯正学を基礎とし、さらに最新の臨床から重要な項目に関して専門知識を修得し、咬合発達育成を意義について理解を深めていく。主として、小児期から成人への成長発達の過程における口腔疾患や咬合、歯列の異常に関して、臨床症例を題材に、問題解決型あるいは患者中心型の歯科診療について学習していく。 
授業計画 (1回)不正咬合の診断と治療計画の立案①ー概論  歯科矯正学(谷本)
(2回)不正咬合の診断と治療計画の立案②ーセファロ分析演習 歯科矯正学(國松)
(3回)不正咬合の診断と治療計画の立案③ー診断分析演習 歯科矯正学(廣瀬)
(4回)不正咬合の診断と治療計画の立案④ー発表会(麻川)
(5回)小児歯科トピックス I (秋友)
(6回)小児歯科トピックス II(秋友)
(7回)小児歯科の治療計画の立案 I(浅尾)
(8回)小児歯科の治療計画の立案 II  (浅尾)

レポートを課することがある。 
教科書・参考書等 特になし 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 毎回の授業に応じて配付資料を用意する。 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
教科書を基に予習して下さい。
配布した資料と講義内容を基に復習して下さい。 
履修上の注意
受講条件等
なし 
成績評価の基準等 歯科矯正学,小児歯科学での評価を総合的に判定する。 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
歯科医である教員が、小児期から成人への成長発達の過程における口腔疾患や咬合、歯列の異常に関して講義する。 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ