広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 歯学部歯学科
講義コード J1508140 科目区分 専門教育科目
授業科目名 小児歯科学基礎実習I
授業科目名
(フリガナ)
シヨウニシカガクキソジツシユウ I
英文授業科目名 Basic Practice of Pediatric Dentistry I
担当教員名 野村 良太,秋友 達哉,浅尾 友里愛,岩本 優子,太刀掛 銘子,光畑 智恵子
担当教員名
(フリガナ)
ノムラ リョウタ,アキトモ タツヤ,アサオ ユリア,イワモト ユウコ,タチカケ メイコ,ミツハタ チエコ
開講キャンパス 開設期 4年次生   後期   3ターム
曜日・時限・講義室 (3T) 水1-4:歯デンタルスキルスラボ2
授業の方法 実習 授業の方法
【詳細情報】
 
演習中心、ディスカッション、作業、薬品使用   日本語・英語併用 
単位 1.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 2 : 初級レベル
学問分野(分野) 27 : 健康科学
学問分野(分科) 02 : 歯学
対象学生 歯学科4年生
授業のキーワード SDG_03 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
歯学プログラム
(知識・理解)
・基礎及び臨床歯科医学に関する知識
・生命科学に関する知識
(能力・技能)
・歯科領域の疾患の予防・診察・検査・診断・治療に関する基本的技能
(総合的な力)
・豊かな人間性,専門職の歯科医師としての責務の理解,これを実践するための基礎的知識,技能,態度を含む総合力 
授業の目標・概要等 小児歯科において、成長過程にある小児の口腔機能や形態を理解することが重要である。本実習は、健全な成長・発育を妨げる疾患や異常を予防する知識・技能を習得することを目的とする。 
授業計画 第1回 エックス線写真読影1:Interpretation of panoramic radiograph 1:パノラマエックス線写真から、診断および治療計画立案に必要な情報を収集する知識を習得する。
第2回 エックス線写真読影2:Interpretation of panoramic radiograph 2
第3回 歯型彫刻1 Carving 1:
下顎第一乳臼歯の形態的特徴を理解し、再現する技術を習得する。
第4回 歯型彫刻2 Carving 2:
第5回 歯列模型分析1 Analysis of study model in mixed dentition 1:
混合歯列期の模型を分析し、診断する知識・技能を習得する。
第6回 歯列模型分析2 Analysis of study model in mixed dentition 2
第7回 シーラント填塞/フッ化物塗布: Sealant application and fluoride application
第8回 レジン窩洞形成 Dentalcavity preparation for a composite resin restoration:
レジン窩洞の形成および幼若永久歯の予防填塞についての技能を習得する。 
教科書・参考書等 小児歯科学の教科書,配付資料等 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 オリジナルのテキスト 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
短時間で行う実習の内容をしっかり理解するために予習・復習を欠かさずしてください。 
履修上の注意
受講条件等
なし 
成績評価の基準等 実習で行った内容について,最終日に試験を行う。 
実務経験 有り  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
歯科医師が教授する。 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ