広島大学シラバス

シラバスTOPへ
English
年度 2024年度 開講部局 歯学部歯学科
講義コード J1506170 科目区分 専門教育科目
授業科目名 社会歯科学
授業科目名
(フリガナ)
シャカイシカガク
英文授業科目名 Social Dentistry
担当教員名 内藤 真理子,鶴田 圭伊子,西村 瑠美
担当教員名
(フリガナ)
ナイトウ マリコ,ツルダ ケイコ,ニシムラ ルミ
開講キャンパス 開設期 3年次生   後期   4ターム
曜日・時限・講義室 (4T) 金1-2:歯大講義室
授業の方法 講義 授業の方法
【詳細情報】
 
講義中心, ディスカッション、オンライン授業 
単位 1.0 週時間   使用言語 B : 日本語・英語
学習の段階 4 : 上級レベル
学問分野(分野) 27 : 健康科学
学問分野(分科) 02 : 歯学
対象学生 歯学科3年
授業のキーワード SDG_03、疫学,データ,統計,関連,リスク,スクリーニング 
教職専門科目   教科専門科目  
プログラムの中での
この授業科目の位置づけ
(学部生対象科目のみ)
 
到達度評価
の評価項目
(学部生対象科目のみ)
歯学プログラム
(知識・理解)
・基礎及び臨床歯科医学に関する知識
・生命科学に関する知識
(総合的な力)
・豊かな人間性,専門職の歯科医師としての責務の理解,これを実践するための基礎的知識,技能,態度を含む総合力 
授業の目標・概要等 疫学,統計の基礎を学ぶこと。
 
授業計画 第1回 記述疫学(西村)
第2回 分析疫学・介入研究(内藤)
第3回 スクリーニング(内藤)
第4回 がんの疫学と予防
第5回 統計的検定(鶴田)
第6回 分布中心の差の検定(鶴田)
第7回 相関(鶴田)
第8回 試験 
教科書・参考書等 はじめて学ぶやさしい疫学 改訂第3版(南江堂)
基礎から学ぶ楽しい疫学 第3版(医学書院)
医学的研究のデザイン  研究の質を高める疫学的アプローチ 第4版(メディカルサイエンスインターナショナル)
その他、講義にて紹介する。
 
授業で使用する
メディア・機器等
 
【詳細情報】 パワーポイント 
授業で取り入れる
学習手法
 
予習・復習への
アドバイス
毎回復習すると理解が深まります。 
履修上の注意
受講条件等
なし 
成績評価の基準等 試験において知識と理解度の評価判定を行う。
成績は試験で評価する。
 
実務経験  
実務経験の概要と
それに基づく授業内容
 
メッセージ  
その他   
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。
回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 
シラバスTOPへ