年度 |
2024年度 |
開講部局 |
歯学部歯学科 |
講義コード |
J1502030 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
歯学概論 |
授業科目名 (フリガナ) |
シガクガイロン |
英文授業科目名 |
Overview of Dentistry |
担当教員名 |
藤井 万紀子,水野 智仁,松田 真司,山崎 佐知子,相川 友直,津賀 一弘,角 伊三武,柿本 直也,柴 秀樹,花本 博,日下 知,太田 耕司,内藤 真理子,竹本 俊伸,仁井谷 善恵,加来 真人,村山 長,峯 裕一,二川 浩樹,河口 浩之,岡田 芳幸,加治屋 幹人 |
担当教員名 (フリガナ) |
フジイ マキコ,ミズノ ノリヨシ,マツダ シンジ,ヤマサキ サチコ,アイカワ トモナオ,ツガ カズヒロ,カド イサム,カキモト ナオヤ,シバ ヒデキ,ハナモト ヒロシ,クサカ サトル,オオタ コウジ,ナイトウ マリコ,タケモト トシノブ,ニイタニ ヨシエ,カク マサト,ムラヤマ タケシ,ミネ ユウイチ,ニカワ ヒロキ,カワグチ ヒロユキ,オカダ ヨシユキ,カジヤ ミキヒト |
開講キャンパス |
霞 |
開設期 |
1年次生 後期 4ターム |
曜日・時限・講義室 |
(4T) 集中 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
歯学部内の全研究室を訪問し、各研究室で行われている研究の内容を学ぶ。講義形式、実習形式、発表形式等。 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
E
:
英語 |
学習の段階 |
1
:
入門レベル
|
学問分野(分野) |
27
:
健康科学 |
学問分野(分科) |
02
:
歯学 |
対象学生 |
International Dental Course 1年生(留学生) |
授業のキーワード |
SDG_03, Global Dental Medicine and Molecular Oncology, Bacteriology, Cellular and Molecular Pharmacology, Calcified Tissue Biology, Dental and Medical Biochemistry - Basic Life Sciences, Oral Physiology, Oral and Maxillofacial Pathobiology, Oral Biology, Public O, Practical work experience |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | |
授業の目標・概要等 |
各研究室を訪問し、以下の項目について学ぶ。 1. 研究室が担当している教科の概要、更に研究内容について学ぶ。 2. 研究室のメンバーとコミュニケーションを図ることにより、広島大学歯学部での学習に慣れる。 3. 病院見学を行うことにより、広島大学歯学部で行われている診療内容の概要を学ぶ。 4. 広島大学歯学部で学ぶ際に必要なルールやマナーを学ぶ。
|
授業計画 |
第1回 Global Dental Medicine & Molecular Oncology 第2回 Bacteriology 第3回 Cellular and Molecular Pharmacology 第4回 Calcified Tissue Biology 第5回 Dental and Medical Biochemistry – Basic Life Sciences 第6回 Oral Physiology 第7回 Oral and Maxillofacial Pathobiolgy 第8回 Oral Biology 第9回 Public Oral Health 第10回 Biomaterials 第11回 Anatomy and Functional Restoration 第12回 Biological Endodontics 第13回 Oral Health Management 第14回 Maxillofacial Functional Development 第15回 Oral Biology & Engineering
submission of report for each class |
教科書・参考書等 |
特になし |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
国際歯科医学で配布したノート、各自持参のコンピューター |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
特になし |
履修上の注意 受講条件等 |
なし |
成績評価の基準等 |
各研究室訪問の後、Bb9システムからレポート提出を行う。 レポートは各研究室の担当者に送付され、評価を受ける。 最終評価は、各研究室から提出された評価の平均点を使用して行われる。 |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |