年度 |
2024年度 |
開講部局 |
医学部保健学科理学療法学専攻 |
講義コード |
I4166002 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
補装具学 |
授業科目名 (フリガナ) |
ホソウグガク |
英文授業科目名 |
Prosthetics & Orthotics |
担当教員名 |
前田 慶明,田城 翼,有馬 知志 |
担当教員名 (フリガナ) |
マエダ ノリアキ,タシロ ツバサ,アリマ サトシ |
開講キャンパス |
霞 |
開設期 |
2年次生 後期 セメスター(後期) |
曜日・時限・講義室 |
(後) 金3-4:保204 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義中心,プレゼンテーションと資料による講義 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
3
:
中級レベル
|
学問分野(分野) |
27
:
健康科学 |
学問分野(分科) |
04
:
保健学 |
対象学生 |
理学療法学専攻3年生 |
授業のキーワード |
補装具,義肢,装具,自助具 SDG_03 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 理学療法学プログラム (知識・理解) ・基礎医学に関する知識・理解,病因病態に関する知識・理解 ・リハビリテーション医学・理学療法学に関する知識・理解 |
授業の目標・概要等 |
臨床で使用されている義肢・装具を,理学療法との結びつきの中で学習. |
授業計画 |
第1回 オリエンテーション,義肢装具の処方
第2回 切断者の現状,切断・離断の部位,切断部位の選択の一般的原則
第3回 上肢切断と下肢切断の機能的特徴
第4回 義手のチェックポイント 第5回 切断者に対するリハビリテーション
第6回 上肢装具と下肢装具の基礎と適合判定
第7回 義足のチェックポイント 第8回 中間試験 第9回 靴型装具の意義と目的
第10回 脳性麻痺の装具
第11回 脳卒中の装具
第12回 脊椎疾患(脊柱側彎症装具を含む)と体幹装具
第13回 骨関節疾患の装具
第14回 脊髄損傷者の装具
第15回 リハビリテーション機器のチェックポイント(車いす,座位保持)
最終試験実施予定 |
教科書・参考書等 |
教科書 義肢装具のチェックポイント 第8版,医学書院,2014 参考書 義肢装具学 第4版,医学書院,2009;義肢装具学 第2版,九州神陵文庫,2015 ※本年度は採用教科書変更のため再履修者は要注意. |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料,映像 |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
※毎回の予習・復習を怠らないこと. |
履修上の注意 受講条件等 |
・定期試験はそれまでの出席回数が2/3以上の者にのみ受験資格を有す. ・やむを得ない理由による授業欠席,定期試験受験欠席のときは,必ず連絡のうえ必要な書類を提出し,許可を得る. |
成績評価の基準等 |
定期試験と小テストの成績,授業態度,レポート等の提出物(内容,期限遵守を含む)等を総合して決定. |
実務経験 |
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
|
メッセージ |
理学療法士の資格を有し,義肢・装具に貢献してきた経歴を持つ担当教員が,その実務経験を活かしフィールドワークも含めた授業を行います。 |
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |