年度 |
2024年度 |
開講部局 |
医学部保健学科理学療法学専攻 |
講義コード |
I4154001 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
臨床運動学 |
授業科目名 (フリガナ) |
リンショウウンドウガク |
英文授業科目名 |
Clinical Kinesiology |
担当教員名 |
高橋 真,石井 陽介 |
担当教員名 (フリガナ) |
タカハシ マコト,イシイ ヨウスケ |
開講キャンパス |
霞 |
開設期 |
3年次生 前期 セメスター(前期) |
曜日・時限・講義室 |
(前) 火7-8:保901 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義/演習,ディスカッション. |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
3
:
中級レベル
|
学問分野(分野) |
27
:
健康科学 |
学問分野(分科) |
04
:
保健学 |
対象学生 |
理学療法学専攻3年生 |
授業のキーワード |
運動・動作障害,運動・動作分析,実務経験,SDG_03 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 理学療法学プログラム (知識・理解) ・基礎医学に関する知識・理解,病因病態に関する知識・理解 ・リハビリテーション医学・理学療法学に関する知識・理解 |
授業の目標・概要等 |
運動学関連の科目で学んだ知識をもとに,運動制御,姿勢制御及び疾患の特徴を運動学・運動力学との観点から学習する |
授業計画 |
第1回 オリエンテーション 第2回 肩複合体 第3回 肘と前腕 第4回 手関節・手 第5回 体軸骨格 第6回 股関節 第7回 膝 第8回 足関節と足部 第9回 中間試験 第10回 寝返り動作の分析 第11回 起き上がり動作の分析 第12回 起立・着座動作の分析 第13回 歩行の分析 第14回 バランスと姿勢制御 第15回 バランス障害 第16回 期末試験
定期試験(中間試験,最終試験),小テスト,レポート課題. |
教科書・参考書等 |
筋骨格系のキネシオロジー 原著第3版,医歯薬出版,2018 参考書 動作分析 臨床活用講座,メジカルビュー社,2013 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料,プレゼンテーション等. |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
第1回 本授業の概略を理解する. 第2回 肩複合体の運動学・運動力学を理解する. 第3回 肘と前腕の運動学・運動力学を理解する. 第4回 手関節・手の運動学・運動力学を理解する 第5回 体軸骨格の運動学・運動力学を理解する 第6回 股関節の運動学・運動力学を理解する 第7回 膝の運動学・運動力学を理解する 第8回 足関節と足部の運動学・運動力学を理解する 第10回 寝返り動作の分析を理解する. 第11回 起き上がり動作の分析を理解する. 第12回 起立・着座動作の分析を理解する. 第13回 歩行の分析を理解する. 第14回 バランスと姿勢制御を理解する. 第15回 バランス障害を理解する. |
履修上の注意 受講条件等 |
・やむを得ない理由による授業欠席,定期試験受験欠席のときは,必ず連絡のうえ必要な書類を提出し,許可を得る. |
成績評価の基準等 |
定期試験と小テストの成績,授業態度,レポート等の提出物(内容,期限遵守を含む)等を総合して決定. |
実務経験 |
有り
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
理学療法士の資格を有し臨床経験を持つ担当教員が,その実務経験を活かし病態運動学について講義します。 |
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |