年度 |
2024年度 |
開講部局 |
医学部保健学科看護学専攻 |
講義コード |
I3125001 |
科目区分 |
専門教育科目 |
授業科目名 |
健康管理論 |
授業科目名 (フリガナ) |
ケンコウカンリロン |
英文授業科目名 |
Prevention of disease and health promotion |
担当教員名 |
川崎 裕美,陳 三妹 |
担当教員名 (フリガナ) |
カワサキ ヒロミ,チン サンメイ |
開講キャンパス |
霞 |
開設期 |
2年次生 前期 2ターム |
曜日・時限・講義室 |
(2T) 水1-4:保302 |
授業の方法 |
講義 |
授業の方法 【詳細情報】 |
|
講義、ディスカッション、PPT使用 |
単位 |
2.0 |
週時間 |
|
使用言語 |
J
:
日本語 |
学習の段階 |
3
:
中級レベル
|
学問分野(分野) |
27
:
健康科学 |
学問分野(分科) |
04
:
保健学 |
対象学生 |
看護学専攻 2年生 |
授業のキーワード |
ヘルスプロモーション、疾病予防、健康推進 SDG_3, SDG_5, SDG_8, SDG_10 |
教職専門科目 |
|
教科専門科目 |
|
プログラムの中での この授業科目の位置づけ (学部生対象科目のみ) | |
---|
到達度評価 の評価項目 (学部生対象科目のみ) | 看護学プログラム (知識・理解) ・心身の機能と環境に基づく健康,疾病の予防,発症,治癒に関する知識・理解 ・看護実践理論,看護の基本的技術と態度に関する知識・理解 ・個人と家族,地域の健康問題と看護に関する知識・理解 ・ヘルスケアシステムと看護職者間ならび他職種との協働に関する知識・理解 ・看護倫理に関する知識・理解 |
授業の目標・概要等 |
健康や疾病に関する問題や保健活動の現状について幅広く学習し、疾病予防、健康の保持・増進、ヘルスプロモーションの重要性についての知識を修得することで、健康や疾病に関する科学的な考え方や理解を養う。 |
授業計画 |
第1回 オリエンテーション、疾病予防と健康管理(健康日本21)(新福録画、陳) 第2回 医療従事者と生命倫理 (新福録画、陳) 第3回 放射線1(外部講師) 第4回 放射線1(外部講師) 第5回 社会決定因子とヘルスプロモーション(戸田 ) 第6回 肝炎被害 (外部講師) 第7回 母子保健活動と健康管理 (戸田) 第8回 多様性と健康管理 (戸田) 第9回 One Healthと人獣共通感染症 (松山) 第10回 感染症 (松山) 第11回 保健統計と疫学 (廣瀬) 第12回 病気と健康・健康指標 (廣瀬) 第13回 公衆衛生学研究の実際1 (陳) 第14回 公衆衛生学研究の実際1 (陳) 第15回 まとめ・テスト(陳)
筆記試験を最終回に実施予定、コメントシートの提出 |
教科書・参考書等 |
テキスト ナーシング・グラフィカ 成人看護学① 成人看護学概論 |
授業で使用する メディア・機器等 |
|
【詳細情報】 |
テキスト,配付資料,音声教材,映像(ビデオ/PC/その他画像資料) |
授業で取り入れる 学習手法 |
|
予習・復習への アドバイス |
テキストおよび毎回配布する資料を十分に予習・復習すること 授業資料は原則として配布、あるいはウェブCT上にアップする。 |
履修上の注意 受講条件等 |
平成21年度以降入学の保健学科学生が履修する場合、該当する補充教育(数学)を受講し、指定された授業回数の2/3以上出席することが受講できる条件である |
成績評価の基準等 |
筆記試験(70%)、授業への参加態度とレポート提出(30%)の総合評価 |
実務経験 |
有り
|
実務経験の概要と それに基づく授業内容 |
助産師としての病院・助産院両方での臨床経験を有し、世界保健機関インターンやアフリカでのフィールド調査経験があり、国内外での健康管理活動に基づいた授業を実施する。 |
メッセージ |
|
その他 |
|
すべての授業科目において,授業改善アンケートを実施していますので,回答に協力してください。 回答に対しては教員からコメントを入力しており,今後の改善につなげていきます。 |